【申請方法】Invalid Binaryの理由について
2011-01-31 (月) 22:54 申請方法
どうやらこのブログに来られる人の多くが「Invalid Binary」で検索してたどり着かれているようです。
新参者のてぃーのページが検索上位に来るなんてびっくりです。いかにネット上でiPhoneアプリ開発についての有用な情報が少ないかを物語っていますね・・・(汗
Invalid Binaryとはアプリのアップロード後に何らかのエラーがあって審査に進めないStatusのことです。メッセージに理由を書いてくれればいいのに書いておらず、不親切ですよね。まあ、欧米社会の考え方から言えば「自己責任」ということでしょうけど。
(2011/10/15 追記 最近はメールが送られてくるようです。最後の方に書きましたのでご覧ください。)
大抵の開発者が一度は経験するStatusなのではないでしょうか。
このブログではキーワードはあっても情報がないため、備忘録として自分なりにInvalid Binaryの理由を探してまとめてみました。
どうやら次のような理由が多いようです。(参考にさせていただいた記事のアドレスもです。)
(1)アーキテクチャをarmv6, armv7両方指定する。
http://d.hatena.ne.jp/narazoro/20100922/1285158087
http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20100825
(2)プロジジョニングファイル、info.plistの設定を見直す。
http://iphone-app-developer.seesaa.net/article/135271486.html
(3)「コード署名権限(Code Signing Entitlement)」に値が設定されている。
http://www.yokemura.com/blog/diary.cgi?field=6
(4)アップルのテクニカルサポートへメールして問い合わせる。
英語で返信がくるらしい。
http://guixin.blogspot.com/2009/12/binary-you-uploaded-was-invalid.html
(5)申請しているBundle Version, Bundle versions string, shortとInfo.plistのBundleのバージョンが異なっている。
特にアップグレードしたときに注意
(6)Distribution用のProvisioning ProfileかCertificatesの有効期限がどちらかまたは両方とも切れている。
(7)アイコンのピクセル数が57*57よりも大きいまたは小さい。
(8)アイコンが24bitでなく8bitだったりしてだめだった人もいる。
以上、http://www.techneet.jp/category/iphone/
(9)Buildタブで、ConfigurationをDistributionにしたときにBuild Optionsの項目内にあるValidate Built Product をOFFに(=checkをはずしたまま)。
http://ameblo.jp/shrinetree/entry-10558771251.html
(10)「iPhone Application Programming Guide」を見る。
アイコン・ファイルはローカライズしているから、English.lprojやJapanese.lprojといったフォルダ内にあります。しかし、これじゃダメで、トップ・レベル(パッケージを開いてすぐの階層)にもアイコン・ファイルが必要ってことのようです。
http://akamatsu.org/aka/?p=2509
(11)間違ったアプリケーションファイルをアップロードしていたため上のエラーメッセージが出る。
シミュレーターでビルドしたものなど。
http://www.m-design-office.com/info/archives/107
(12)Xcodeの「プロジェクト設定」の「コード署名ID(Code Singing)が違う。(2011/10/15 追記)
「Release」では「iPhone Developer」ではなく「iPhone Distribution」を選択する。
てぃーの経験より
http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-155.html
以上、いろいろありますね。
Provisioning Profile、Certificatesの更新は忘れやすいかもしれないですね。1年契約なのにこれらは途中で更新になるなんて普通は忘れてしまってますから。
意外だったのがアップルに問い合わせることができるということ。でもいつものようにいつものごとく日本語で質問しても返信は英語らしいです。英語がんばらないと。
「iPhone Application Programming Guide」を見るというのも原点中の原点ですね。これも英語ですが。
このような貴重な情報を公開されている諸先輩方には頭が上がりません。ありがとうございます。
2011/10/15、2011/10/22 追記
Invalid Binaryの場合、最近はアップルからメールが送られてくるようです。
メールタイトルは「Your_recent_binary_submission_to_the_App_Store_(アプリ名)」です。
上記のみなさんの情報ほどの根本的な解決方法は書かれていませんが、メールが来ること自体は意味があると思います。
メールの内容についてはいつか書いてみたいと思います。
→こちらに書いてみました。ご覧ください。(2011/10/22追記)
※iPhoneアプリ開発についてのおすすめの参考書は→こちら←
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事