【参考書】iPhoneアプリ開発をする上での勉強方法とおすすめの参考書


Androidアプリ開発についてのおすすめの参考書は→こちら


ようやく暑くなりましたね。これぞ夏という感じです。
今年初めてセミの鳴き声を聞きました。
てぃーは今朝暑さで起きてしまい、さすがにエアコンをつけてしまいました。
今年はまだ除湿モード(室温を-2℃下げる)でがんばっていますが。

さて、今回はiPhoneアプリ開発をする上での勉強方法とおすすめの参考書を挙げてみます。
以前はObjective-Cプログラミング言語の勉強の最終回でちょっと紹介しただけなので、
新たに別記事として立てることにしました。


(1)前提
本は購入するのがよいと思います。
図書館で借りる方法もありますが必ず希望のものを借りることができるとはかぎりません。
借りた本には書き込みもできません。
必ず返却しないといけないので調べたいと思ったときに手元にないのは歯がゆいです。。。

経済評論家の勝間和代さんが言っていましたが、本というのはたった数百円~数千円でいろいろな知識が体系的に手に入る貴重なものです。
ネットでの情報集めはリアルタイム性があっていいですが、情報が断片的になってしまいます。
それに比べ本はその中で体系的ですので勉強には最適です。


(2)プログラムの勉強方法
もし学校やサークルやらでプログラムを教えてくれる人がいるなら、コンピュータの基礎から学ぶべきでしょう。
情報理論(ブール代数、集合論など)、バイブル的プログラム言語(アセンブラ、C言語など)などから。

でもこれはあくまで教えてくれる人がいるからできるものです。
独学でやる場合はこの方法ではかなりきついです。
だって基礎は難しいし、つまらないから。
iPhoneアプリ開発にどうつながるか先も見えませんし。。。

我らはiPhoneアプリを作るために仕方なくマックやObjective-Cを道具として使うだけです。
たかが道具です!!
紙を切るときにハサミの原理や材質を勉強してから使う人はいませんよね。
それと同じでiPhoneアプリ開発も独学でやるのなら難しい基礎は後回しにし、まずは手を動かし楽しめる順に学びましょう。



(3)おすすめの参考書
以上を踏まえると、次のような順に進めるのがいいと思います。

1.難しいことは知らなくてもiPhoneアプリが作れる本
 ・「よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】」
 ・「iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩」
 ・「iOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcode 4で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎」など
  ↓
2.ある程度分かってきたらObjective-CやiPhoneSDKに関する本
 ・「XcodeによるObjective-C入門」
 ・「詳解 Objective-C 2.0 改訂版」
 ・「世界一わかりやすいObjective‐Cプログラミングの授業」
 ・「iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone」など
  ↓
3.Core Audio、OpenGLなどを絡めた本
 ・「実践iPad/iPhoneゲームプログラミング」
 ・「iOSで作るシューティングゲーム」
 ・「OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング」
 ・「iPhone Core Audioプログラミング」
 ・「iPhoneデジカメプログラミング」など


難しいことは後回しにしてまずは手を動かして行きましょう。
先にあげたプログラムの基礎に当たるのは2.の箇所になります。
基礎の勉強は手を動かして感覚的に分かるようになってからが楽です。

そして必ずしも前の段階のことを完全に理解してから次の段階に進む必要はないですね。
分からないことが出てきたらそれは後回しにして次に進みましょう。
後になればいずれ分かる日が来ますよ。
プログラムの勉強はそういうものです。
それまでの辛抱です。
(ちなみにてぃーは現在2.3.の間を行ったり来たりしている状況です。)

  


↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

始めましてyamayamaと申します。そういえばaccessのVBAも取りあえず何か作る!から始めたな~と思い出しました。自分もアプリ開発に向けて勉強中です。お互い頑張りましょう!

ありがとうございます

yamayamaさん、どうもありがとうございます。
そして賛同いただいてうれしいです。

accessのVBAを作成されているんですね。
てぃーも1年ほど前にaccessのVBAをやったことがあります。
そのときはaccess2003で書かれたコードをaccess2007用に書き換える内容でした。
クエリやらレポートやらあって難しかったです。
yamayamaさんは淡々とコードされているようですごそうですね。
(ちなみに、てぃーはVBAといえばエクセルがメインです。)

まずは何にしてもとりあえず作ることですね。
それで開発の喜びを感じる!
そうすれば後々うまく行かないときもそのときの喜びを思い出してがんばれるはずです。

アプリ開発は山あり谷ありですが、本当お互いがんばっていきましょうね!!
プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事