【製品レビュー】docomo PRIME series F-01C(その2) microSDHCカードの装着方法と防水について


前回に引き続き、「docomo PRIME series F-01C」のレビューです。
現時点でも価格.comで売れ行き第5位にランクインされるくらいまだまだ人気機種のようです。
今回はmicroSDHCカードの装着方法と防水についてです。

まずは、microSDHCカードの装着方法についてです。
以前紹介した「東芝 microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB クラス4 海外パッケージ」を装着しました。

F-01Cの電源を落とし、裏のふたを開けます。
電池を取り外すとカードを入れる隙間があります。

up2011-08-05_002625.jpg

小さいので注意しながら入れます。
てぃーは一度microSDHCカード机から落としてしましまい、あやうくイスで引いて壊すところでした(汗
ちなみに以前ハードコンタクトレンズをこの方法で木っ端みじんにしたことがあります。。。

up2011-08-05_002731.jpg

奥に押し込めば装着できます。

up2011-08-05_002745.jpg

後は電源を入れ、microSDHCカードが認識されていればOKですね。


次に、防水についてです。
以前のF904iは防水ではなかったのですがスキーに持って行ってスキーをしながら使うことはできました。
でもさすがに水の中で使うことまではできませんでした。
今回の購入にあたって防水は結構重要視した点です。
でもさすがに防水とカタログにありましたが、どれくらいのものかテストするのはちょっとためらわれました。
これで壊れたらどうしようもないですからね。。。
でもやりたくなるのがデジモノ好きの性分^^
念のためデータのバックアップを取ってからテストしてみました。

まずは恐る恐る水道の流れにかけてみました。

up2011-08-04_234253.jpg

なんてことない普通にど~んとしていました。凛々しいヤツです。
大丈夫そうだったので栓をし、そのまま水を貯めてみました。

up2011-08-04_234624.jpg

へっちゃらだという感じで普通に動いていました。
ほんと頼もしいヤツです!!

もう水は大丈夫ということが分かったのでお風呂に連れて行き、ワンセグを見ながら湯につかりました。
画面は写真のように半分折り畳み、ちょっとひねった状態が一番見やすかったです。
以前持っていたヨコモーションに匹敵する見やすさになりました。

up2011-08-05_000848.jpg

ほんといい湯となりました^^
てぃーはテレビを見ながらお風呂に入るのが夢だったのでようやく実現でき感無量でした!
ありがとう、F-01C!
これからもお風呂に一緒に連れて行きたいものです。

ただ、あくまで防水機能は機械をゴムパッキンで囲うことで可能となっているだけです。
上に挙げたようにmicroSDHCカードは裏蓋の奥深くにあり、パソコンに画像などをコピーする場合は直接取り出すのは面倒です。
そのためデータは本体の側面にあるカバーを外して端子を接続する必要があります。
そこにはゴムパッキンがあるのですが何度か接続を繰り返すとゴムパッキンに隙間ができてしまうこともあるらしいです。
そのためあるとき突然そこから水が入ってケータイがパーになってしまうかもしれないらしいです。。。

防水を楽しめるのも最初の間だけかもしれないですね。

他に気になったことがあればレビューしたいと思います。

   


↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事