【エッセイ】iPhoneアプリ開発に必要だと思うもの(前編)


何とかiPhoneアプリのリリースまで行きつけたことでちょっと自信がついた、てぃーです。
2回に分けてアプリ開発に必要だと思うものを挙げてみます。

(1)マック
これがないと開発はできません。ウィンドウズで開発できるようなソフトもありますが(Mono TouchUnityなど)、最終段階で必ずマック本体は必要になります。しかも、IntelのCPUを使ったここ5年ほどのマシンじゃないとだめなので、安く済まそうと中古で結構昔のマシンを購入しても意味ないです。。。

ふだんウィンドウズを使っている方には2台持ちはお金と場所を取ってしまいますので注意です。ウィンドウズとは操作性も微妙に違うので慣れるのは個人差がありますね。てぃーは2001年からマックとウィンドウズの両方を使っていますが、ウィンドウズの方が使う頻度が圧倒的に多いのでマックには未だ慣れません。。。


(2)iPhone / iPod touch / iPad
最低でも1つは必要だと思います。マックの開発環境Xcodeの中にこれらのエミュレータが入っているので動作確認はできますが、傾けたりすることはできないでこのような機能を使ったアプリを作る場合はないと確認作業ができません。そもそもふだんからこれらを使っていないとアプリのアイデアを思い浮かべるのは大変だと思いますよ。

てぃーはiPod touchだけを持っており、WiMAXでネットに繋いでいます。iPhoneを持たない理由はこちらの記事へ。電車に乗っていると周りの人の大半がiPhoneを持ってタップしているのでちょっとうらやましいと思う時もありますが、iPod touchを愛していきます。
ちなみにこのiPod touchは2009年12月に所有していたネットブックを売ったお金で買いました。当時はネットブックに陰りが見え始めた頃でした。流行っていたのでネットブックを買ってしまいましたが、ネット専用機としての機能(操作性や起動時間)が微妙で手放すことにしました。今やネットブックのポジションはiPhone / iPadの指定席になってしまいましたね。自分の先見性に感謝します(←誰


(3)Apple Developer Programへの登録料(年10,800円)
自作のアプリを公開する場合はもちろんのこと、自分のiPhone / iPod touch / iPadに送るだけでも年10,800円の登録料が必要になります。自分だけしか使わないアプリであってもです。年単位の更新なので最初のアプリが完成する直前に申し込まないと損をすることになります。登録作業はやや面倒ですが1~2日で完了します。


(4)情報収集力
これも大事ですね。iPhoneアプリ開発はとにかく情報が乏しいですから。
プログラミング言語の勉強については、本も多く出ていますが大半はあるサンプルアプリを作りながら必要な文法などを勉強していくものであるため、必ずしも自分がほしい情報が載っているとは限りません。ネットでの検索では、必要な機能の例をうまく検索に引っかかるようにキーワードを入れて検索しないと泥沼にはまってしまいます。そして、どうがんばっても出てこない場合は海外のブログや掲示板を利用する必要も生じてくると思います。てぃーの場合も何度もこれらに助けられました。

また、アプリの登録方法については本では秘守義務に当たるそうであまり詳しく載っているものがありません。ネットで調べる必要がありますが、この登録方法についてはその方法が頻繁に変わるためすぐに情報が古くなってしまいます。てぃーの場合もW-8BENというPDFが送られてくるという情報を得ていたので少しの間待ってしまいました。いつの間にか規約が変わり不要になったと知ったのはしばらくしてからです(該当記事)。


(5)英語力
悲しいことですけど必要です。登録に関するアップルのサイトも送られてくるメールも全て英語です。




登録では不具合が生じると英語でアメリカ本社に問い合わせる必要があります。日本語で書いて日本法人に送る手もあるらしいのですが、返事がアメリカ本社からの英語のメールとなってしまいます。うまく日本語に翻訳されていればいいのですが、あまり見かけないですね。これを機に勉強するのもいいと思います。てぃーも英語は長らく離れていたのでがんばろうと思いました。




続きはまた今度ということで。
今回一番言いたかったことはズバリお金が必要ということです(汗


2010/01/25 追記
でもやっぱりiPhoneを買ってしまいました。こちら

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事