【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その2、ストーリーとキャラについて)
2011-11-12 (土) 23:47 cocos2d
「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームに適用させて改良する記録です。
cocos2d for iPhoneレッスンノート
(2011/09/22)
加藤寛人、佐藤伸吾 他
商品詳細を見る
目次とサンプルのダウンロードはこちら。
ただ、この3日ほどはプログラムではなくアクションゲームのストーリーとキャラを考えています。
プログラムではすべきことは分かっているし、この本を読めばすぐに実装できるわけですから。まずは先にキャラのデザインを考えないと当たり判定が難しくなりますから後回しにしました。
まずはちょっとしたストーリーの案を考えてみました。
<ストーリー>
(前提)
「ぷよぷよ」のように本来どうでもいいわけだが、あればそれなりにゲームに
入っていけるはず。
これを決めないと背景・キャラなどの絵が作れない。。。
(案1)
「体力がある人が好き」と女に振られた金持ちが自宅にトレーニングルームを作って
そこで訓練する。
→大マジでやればおもしろく感じるはず。敵はボールとする。
(案2)
囚われのお姫様を救出しに侵略されたお城に行く王子。
→敵は爆弾?投げる騎士?がいるようにする。壁のボタンは扉を開くために必要だから
という理由付けができる。
結局、案2を採用することにしました。
江戸時代の殿様も考えてみましたが雰囲気が違うのでボツです^^
キャラデザインについてはどこかで見つけた絵(友人にもらった?)を原案として作ってみました。
描いている最中はiTunesのポッドキャスト「髭男爵 ルネッサンスラジオ」を聞きながらだったので髭男爵、しかもひぐち君の雰囲気になってしまいましたね。
今は左右に動くように走っている姿を描いている途中ですが慣れないので難しいです(汗
9月25日に購入した「デリーターモデル人形 mini」

今後も1週間はキャラデザインの日々になるかと考えています。
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その4、連続アニメーションなど) (2011/11/21)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その3、動きについて) (2011/11/17)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その2、ストーリーとキャラについて) (2011/11/12)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その1、敵クラスやupdateメソッドについて) (2011/11/09)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映する案 (2011/11/07)