【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その5、連続アニメーション2)


「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームに適用させて改良する記録です。

cocos2d for iPhoneレッスンノートcocos2d for iPhoneレッスンノート
(2011/09/22)
加藤寛人、佐藤伸吾 他

商品詳細を見る


目次とサンプルのダウンロードはこちら


ここ10日ほどは前回に引き続き、次の7. 9.のブラッシュアップをしていました。
→適用済、→途中、無印→まだ、色なし→前回分)

◯1. 敵クラス、主人公クラスを作り、それで出現させるようにする
△2. 乱数(CCRANDOM_0_1を使う)を発生させて最初の登場位置、スピードを調整する
◯3. 移動はupdateメソッドで行うようにする(最初から書くならばこちらの方が
     楽だと思われるから)
△4. アイコン同士の衝突時はパーティクルで衝突を表現する
 5. 衝突するたびに微妙に大きくなっていく(その方がゲームとしてスリルがあるはず)
△6. 主人公とアイコンが衝突したときは画面を揺らす表現をする
7. 難易度別ステージ(シーンで作る)を設けてクリアできるようにする
 8. サウンドを入れる
9. オープニングを入れる


(1)ステージ間の移動について
両側のボタンを指定回数分押すと敵が消えて扉が開き、次のステージに行けるようにしました。

(※画像は仮のものです)
ScreenshotSimu_56.png

このときは動作を止め、アニメーション専用の動きをさせるようにしました。
ふだんはupdateで1/30秒ごとに更新されるため、勝手に更新されないようにこの間はフラグを立て更新されないようにしました。


(2)複数のスプライト間の連続アニメーションについて
これは前回からの懸念でしたが結局解消せず、前回と同様に各アニメーションの実行時間からその後のスプライトのアニメーションの遅延時間を設定することにしました。
iMovieやFlashのようなタイムラインを設定した感じです。


(※画像はiMovie)
carousel-movies-02_20101124.jpg

これらのソフトだとビジュアル化されて表示されるので設定が楽ですが、プログラムでは数値を目で追いながらなので大変ですね。。。
実際のゲーム開発ではアニメーションはどのように作られているのでしょうか??!!
せっかく開発を楽にするためにcocos2dを導入したので何かよい方法があるはずなのですが、未だに見つけることができません。。。
以前書いたような「車輪の再発明」になっていないといいのですが。。。


(3)オープニング、エンディングについて
ストーリーは一応は考えてみました。
ゲーム上重要ではないのですがあればそれなりに感情入力できるはずだからですね。
ちなみにてぃーは今回のゲーム開発の参考に「ぷよぷよ」の取説を初めて読んでなぜキャラクター達が闘っているのかを知りました。
RPG以外のゲームのストーリーなんてこの程度の扱いですけどね^^

全体的にやはりゲームは内容よりもイラスト・音楽でよさが決まってしまうところがありますね。
てぃーは音楽は全然ダメですがイラストを描くのは好きなのでこれについてはがんばっていきたいと思います。
(うまくはないですが^^;
イラストについてはまた別記事で書きたいと思います。


↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事