【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その6、イラストとツイッターでのやり取り)
2011-12-01 (木) 23:59 cocos2d
「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームに適用させて改良する記録です。
cocos2d for iPhoneレッスンノート
(2011/09/22)
加藤寛人、佐藤伸吾 他
商品詳細を見る
目次とサンプルのダウンロードはこちら。
(1)イラストについて
ここ3日ほどは昨日の記事で書いたプログラムと並行して主人公の王子様のイラストを描いていました。
といってもイラストは以前アップしたものをブラッシュアップしてアニメーションのコマを作成したという感じです。
次のようになります。
なおウェブのためGIFアニメーションにしたので512色に減色されています。
実際のゲームではフルカラーのPNGからのアニメーションになります。
1.左向きアニメーション

これを最初に作っていました。
5枚の画像を繰り返しています。
靴のサイズが変わるようにしたのですがちょっと不自然!?
体と顔は同じ画像なのでどうなんでしょう?
2.右向きアニメーション

左向きのものを単に反転させただけです。
左向きよりもなぜか違和感が感じられますね。
漫画を描いている人がよく言うのは
「反転した絵が不自然じゃないかを確認するために書いた原稿を裏返して透かして見る。」
とのことです。
反転して違和感があるのはよくはないということですね。
3.後ろ向きアニメーション

次のステージに向かう時に使うアニメーションです。
GIFだとスピードは変えられないのでかなり早足ですが、実際のゲームではもう少し速度を落とすつもりです。
動きとしては手の振りの遠近を付けるのが難しかったです。
それよりも悩んだのが髪型。
中世の貴族をイメージしたのですがこの髪型って後ろから見たらこんな感じでよいのでしょうか?
あえて左右非対称にしましたが、それぞれは外向きカールでいいんですよね?
他のイラストについてはこれからです。
ボタンを押すイラスト、他の動作のイラスト、姫のイラスト、敵のイラスト、タイトル・オープニング・エンディングのイラスト等々。
枚数が多くて気が遠くなりますけど(汗
でも本当に好きなら一日中そのことができますね。
その辺の自戒も込めてがんばっていきたいです。
まあ、てぃーの画力は大したことないですが、自分が楽しいと思って描ければいいと思っています!
描くことで画力の向上にもつながりますから!
(2)複数のスプライト間の連続アニメーションについて(By ツイッター)
実は昨日の記事もそうですが、この一連のシリーズは内容を知らせるツイートを「cocos2d for iPhone レッスンノート」の作者の@akio0911さんと@hkato193さんからリツイートをしていただいていました。
本の作者さんとやり取りできるなんてさすがネットだと思います。
てぃーは田舎出身なのでテレビの中の人や本の作者は神様のように思っています^^
その神様とやりとりができるなんて!と大興奮でした。
そして昨日「もしかしたら」と厚かましいと思いつつもこの件について質問をしてみました。
「さすがに厚かましすぎる・・・」
「無視されて相手にされなくなる?!」
「もう無理ぽ!!!!」(←表現古?)
とドキドキでした。
するとなんと@hkato193さんからお返事をいただきました。
夢のようでした。
要約すると、
・基本はCCCallFuncを使うと良いです。
・CCCallBlockを使えば処理をその場で埋め込めるのでラクチンです。
・CCSequenceを使ってノードAのアクション→CCCallBlock内でノードBのアクション登録、
というようにアクションを実行すればOKです。
とのことでした。
(詳しいやり取りはてぃーのツイートから見ていただければと思います。)
てぃーはCCCallFuncを使えばよいということは以前から知っていたのですが、どのように実装すればよいかは分かっていませんでした。
教えていただいた方法については1日かけてがんばってみようと思います。
もしかしたら明日にはてぃーにパラダイム転換が巻き起こるかもしれません!!!
本当にどうもありがとうございます!
すばらしい本の作者さんは本当にすばらしいですね!!
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その8、ボツやら反転やら連続アニメーション等々) (2011/12/14)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その7、イラスト関係) (2011/12/06)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その6、イラストとツイッターでのやり取り) (2011/12/01)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その5、連続アニメーション2) (2011/11/30)
- 【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その4、連続アニメーションなど) (2011/11/21)