【勉強】「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームへ反映(その6、イラストとツイッターでのやり取り)


「cocos2d for iPhone レッスンノート」で得たことを自作アクションゲームに適用させて改良する記録です。

cocos2d for iPhoneレッスンノートcocos2d for iPhoneレッスンノート
(2011/09/22)
加藤寛人、佐藤伸吾 他

商品詳細を見る


目次とサンプルのダウンロードはこちら


(1)イラストについて
ここ3日ほどは昨日の記事で書いたプログラムと並行して主人公の王子様のイラストを描いていました。
といってもイラストは以前アップしたものをブラッシュアップしてアニメーションのコマを作成したという感じです。
次のようになります。
なおウェブのためGIFアニメーションにしたので512色に減色されています。
実際のゲームではフルカラーのPNGからのアニメーションになります。

1.左向きアニメーション

これを最初に作っていました。
5枚の画像を繰り返しています。
靴のサイズが変わるようにしたのですがちょっと不自然!?
体と顔は同じ画像なのでどうなんでしょう?


2.右向きアニメーション

左向きのものを単に反転させただけです。
左向きよりもなぜか違和感が感じられますね。
漫画を描いている人がよく言うのは
「反転した絵が不自然じゃないかを確認するために書いた原稿を裏返して透かして見る。」
とのことです。
反転して違和感があるのはよくはないということですね。


3.後ろ向きアニメーション

次のステージに向かう時に使うアニメーションです。
GIFだとスピードは変えられないのでかなり早足ですが、実際のゲームではもう少し速度を落とすつもりです。
動きとしては手の振りの遠近を付けるのが難しかったです。
それよりも悩んだのが髪型
中世の貴族をイメージしたのですがこの髪型って後ろから見たらこんな感じでよいのでしょうか?
あえて左右非対称にしましたが、それぞれは外向きカールでいいんですよね?



他のイラストについてはこれからです。
ボタンを押すイラスト、他の動作のイラスト、姫のイラスト、敵のイラスト、タイトル・オープニング・エンディングのイラスト等々。
枚数が多くて気が遠くなりますけど(汗
でも本当に好きなら一日中そのことができますね。
その辺の自戒も込めてがんばっていきたいです。

まあ、てぃーの画力は大したことないですが、自分が楽しいと思って描ければいいと思っています!
描くことで画力の向上にもつながりますから!


(2)複数のスプライト間の連続アニメーションについて(By ツイッター)
実は昨日の記事もそうですが、この一連のシリーズは内容を知らせるツイートを「cocos2d for iPhone レッスンノート」の作者の@akio0911さんと@hkato193さんからリツイートをしていただいていました。
本の作者さんとやり取りできるなんてさすがネットだと思います。
てぃーは田舎出身なのでテレビの中の人や本の作者は神様のように思っています^^
その神様とやりとりができるなんて!と大興奮でした。


そして昨日「もしかしたら」と厚かましいと思いつつもこの件について質問をしてみました。


「さすがに厚かましすぎる・・・」


「無視されて相手にされなくなる?!」


「もう無理ぽ!!!!」(←表現古?)


とドキドキでした。


するとなんと@hkato193さんからお返事をいただきました。
夢のようでした。
要約すると、

・基本はCCCallFuncを使うと良いです。
・CCCallBlockを使えば処理をその場で埋め込めるのでラクチンです。
・CCSequenceを使ってノードAのアクション→CCCallBlock内でノードBのアクション登録、
 というようにアクションを実行すればOKです。


とのことでした。
(詳しいやり取りはてぃーのツイートから見ていただければと思います。)

てぃーはCCCallFuncを使えばよいということは以前から知っていたのですが、どのように実装すればよいかは分かっていませんでした。
教えていただいた方法については1日かけてがんばってみようと思います。
もしかしたら明日にはてぃーにパラダイム転換が巻き起こるかもしれません!!!

本当にどうもありがとうございます!
すばらしい本の作者さんは本当にすばらしいですね!!


↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

右向き/左向きのイラスト

いつもご愛読いただきありがとうございます。

左右を向いたアニメーション、それぞれ別の画像として用意していますでしょうか?
もしそうであれば、CCSpriteのプロパティにあるflipXを使うと良いです。このプロパティがYESになっていると、テクスチャを左右反転して表示してくれます。
右に移動するときはYESにする、という処理ですね。

ご存知だったら、あるいはすでに使っていたらすみません。

No title

ひぐちくん(?)が動いているだけでかわいさ倍増ですね~まばたきしてみてはどうでしょうか?縦ロールにも動きがあったらリアリティが増しそうですね。3つ目の画像・・なんだか京セラドームを思い出しました(大阪ネタ笑)

どうもありがとうございます!

+hkato193さん+
神様~!!
こちらまで書きに来ていただいてどうもありがとうございます!!
感謝感激です!!

右向きのアニメーションは左向きの各画像を画像ソフトで反転させたものを使っています。
おっしゃるようにflipXを使うべきですね。
flipXの存在は知っていましたが反転するアクションで使う印象しか持っていませんでした。
本当にどうもありがとうございます。

教えていただいた連続アニメーションの方法については今考え中です。
予定よりずれ込んでいますが明日の夜から時間が取れるのでがんばってみようと思います。


+yamayamaさん+
どうもありがとうございます。

まばたき!
それは考えませんでした。
たしかにデフォルメした人間でも人間らしい仕草を入れる必要がありますね。
体と顔は止まったままなのでどうしようかと思っていましたがまばたきを入れることでより自然な感じになりますね。
アイデアありがとうございます。

後ろ姿は確かに京セラドームっぽいですね。
もう長い間大阪環状線に乗っていなかったので懐かしくなりました。
ちなみに以前なんばウォークの例の話をしていたので後ろ姿はちょっと色を塗り分けると例の店のご厄介になりそうな感じにもなるので焦りましたがw

No title

隠しコマンドでひぐちくんの髪が…

いえ何でもありません(笑)

No title

あわわわ~~。
確かにそれはおもしろそうなのですが、将来もし自分がそうなったら…と考えると茶化せません。。。(滝汗
プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事