【開発環境】マック用キーボードSANWA SKB-MAC2BKの購入
2011-02-05 (土) 15:08 デジモノ
昨日、マック用キーボードSANWA SKB-MAC2BKを購入しました。

今まではBUFFALO BSKBM01WHを使っていましたが、あまりにキーが柔らかく自分に合わなくなってきたので買い換えることにしました。
このキーボード、USBハブが両側にそれぞれ1つずつついています。
キーボード自体をハブ経由で繋いでいるので、挙動が心配でしたがUSBメモリをつないだら無事認識して使えました。
消費電力の大きい物は無理でしょうけどこれくらいなら簡単に使えるので便利ですね。
実は英数キーが左上の1キーの隣についています。他にもcapslockキーがtabキーの下についています。

そう、お分かりのようにウィンドウズと共通の配置になっているわけです。
同じ金型?で作っているのでしょう。経費節減ってやつですね。
でも、根っからのウィンドウズ派のてぃーとしてはこのキー配置は使いやすいです。
だって、会社でウィンドウズを使っているので家でマックの普通の配列を使おうとすると英数字に変えるときに間違って何度1キーを押してきたことか。
また、マックとウィンドウズのキーで大きく違うのがショートカットキーです。
ふだんよく使う「やり直し」「コピー」「貼り付け」のショートカットがウィンドウズではCtrlキーなのにマックではcommandキーなのですから、こちらもよく間違えてしまいます。
このキーの配置についてはさっき検索してみましたが、キーはある程度は変更できることが分かりましたので変更してみました。
参考にさせていただいた記事は以下です。
わかばマークのMacの忘備録:キーボードの修飾キーを変更
(OSX10.6ではマウスとキーボードの設定は分かれていて、キーボードの方で設定するようですね。)
てぃーはcontrolキーとcommandキーを入れ替えてみました。

使ってみるとほんと快適になりました!!!
ウィンドウズと同じ感覚でショートカットが使えるようになりました。
今まではマックの場合は左手親指でcommandキーを押しながら人差し指でアルファベットキーを押していて疲れていましたが、これからはcommandキーを小指で押せるようになったので楽になりました。
自分にすごく合っています。これは手放せないです。
てぃーのiMacでのアップル純正の周辺機器はもはやない状態です(ディスプレイ、マウス、キーボード、USBハブ全て他社製)。
でも、自分の好きに使いやすくカスタマイズできるのがデジタルガジェットのよさなんですからこういう使い方がいいですね!!!
今後は一気に開発効率を上げたいものです。
- 関連記事
-
- 【製品レビュー】ソニー “ハンディカム” HDR-CX180 (2011/07/01)
- 【製品レビュー】東芝 SDHC カード 8GB クラス10 海外向けパッケージ品 (2011/05/15)
- 【製品レビュー】キヤノン PowerShot S95 (2011/05/08)
- 【開発環境】マック用キーボードSANWA SKB-MAC2BKの購入 (2011/02/05)
- 【開発環境】iPhone4購入! (2011/01/25)