【ライフログ】2012/04/04(水)~07(土)のインドアの記録(神話戦士ギガゼウス、カメレオン、日経エンタテインメント)
2012-04-07 (土) 23:53 ライフログ
最近は昼間は暖かいですが朝夜は結構冷えますね。
コートは必須です。
さて、2012/04/04(水)~07(土)のインドアの記録です。
・TV「神話戦士ギガゼウス episode-2」を見る
・漫画「カメレオン」31、32巻を読む
・「日経エンタテインメント 5月号」の購入と読書
TV「神話戦士ギガゼウス episode-2」
なぜかDIGAで自動録画されていました。
ハマるおもしろさです!!
「ピカルの定理」の「ユトリンジャー」にも似た雰囲気のレンジャーものですが格が違う!!
いかにも経営難の中小企業って雰囲気と従業員である隊員の各世代間の仕事への温度差がたまりません。
特に羅門 颯人(らもん はやと)のエリート意識の高さと中年以上の従業員の差!!
てぃーも昔バイトで先進のベンチャー企業と思って入った会社がこんな風な中小企業でギャップに悩んだことがありました。
今になれば若手がそういう幻想を抱かせられるのはマスコミのせいということも分かりますが当時はほんとつらかったです。
そのときのことも重ね合わせてしまいよけいに感情移入してハマってしまいましたね。
見たのはTVK(テレビ神奈川)のものですが、春からは本元の関西テレビでシリーズ化されるのでこちらでも早く見られる日を楽しみにしています。
その前に見ていない前作を見る機会があればと思っています。
漫画「カメレオン」31、32巻
先々週にブックオフで見つけて懐かしくなって購入していました。
てぃーは週刊少年マガジンはジャンプより長い間読んでおり、その時連載されている中で最も好きだった漫画です。
作者の加瀬あつしさんはヤンキーものやヤクザものがおもしろいですね。
当時でもこんな格好をしている人はいないのに現在でもこのような漫画を描かれていておもしいです。
ギャグセンス(特に洒落)がよすぎで電車の中で読んでいるとき何度も吹き出しそうになってしまいました^^
この話、主人公が全然大した能力を持っていないのにハッタリだけでヤンキー界の頂点に上り詰め、最後は大学入試でも成功してしまう内容です。
初期のころのドキドキ感に比べ後半は話がうまくいきすぎで当時は飽きていたころもありましたが、今読み直してみると最高でした!!!
日経エンタテインメント 5月号
初音ミクの表紙に惹かれて買ってしまいました。
この雑誌はたまに購入しています。
てぃーのような生活をしていると今何が巷で流行っているか分からないのでそれを知るためです。
知らなくても全く困らないのですが流行を追うのは大事だと思うからです。
この雑誌どちらかといえば業界人を対象にしているところがあって、一緒に流行を楽しむというよりはその流行の仕掛け人がどう仕掛けたかの戦略やら分析やらでやや上から目線のところもありますがあまり難しいことは考えない方がいいでしょう^^
ニコニコ動画とYouTubeについて知らなかったこともあって勉強になりました。
初音ミクは名前くらいしか知らなかったですが、これを読んで興味を持ち、ソフトの購入の申し込みをしてしまいました。
今週中に届く予定なので楽しみです。
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【ライフログ】2012/04/24(火)~28(土)のインドアの記録(街、ピューと吹く!ジャガー) (2012/04/28)
- 【ライフログ】2012/04/15(日)~18(水)のインドアの記録(LUMIX DMC-TZ30、初音ミクのボカロとProject DIVA、街) (2012/04/18)
- 【ライフログ】2012/04/04(水)~07(土)のインドアの記録(神話戦士ギガゼウス、カメレオン、日経エンタテインメント) (2012/04/07)
- 【ライフログ】2012/03/23(金)~31(土)のインドアの記録(レイトン教授クリア、モテキのDVDと漫画単行本) (2012/03/31)
- 【ライフログ】2012/03/06(火)、07(水)、12(月)~17(土)のインドアの記録(バクマン17巻、レイトン教授、NSDate) (2012/03/17)