【開発環境】流行?に乗ってみた!PlayStation Suite用開発環境「PlayStation Suite SDK 0.98」をダウンロード&インストール


今日はそんなに暖かくはなかったですね。
春っぽいといえばそうですがもうちょっとぽかぽかしてほしいです。

さて、今日はツイッターで「SDK」という言葉がトレンドとなりツイートをにぎわしていました。
調べてみて分かりました。
その正体は「PlayStation Suite SDK 0.98」!!

PSSiuteSDK00.png

4Gamer.net ― SCE,PlayStation Suite SDKのオープンβ版を公開。PS Vitaやスマートフォン用のアプリ開発が可能により

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は,本日(2012年4月19日)「PlayStation Suite SDK」のオープンβ版を公開した。

 PlayStation Suiteは,Androidスマートフォンなどで初代PlayStationのゲームを動作させるためのプラットフォームだが,そのプラットフォーム用にアプリを作成するための開発ツールとライブラリが今回のSDKとなる。これまでクローズドβテスターに対して公開されていたものが,ついに一般公開されることになった。
 今回公開されたのは,開発ツール本体となる「PlayStation Suite SDK 0.98」と,作成したプログラムを動作させる端末側にインストールする「PlayStation Suite Development Assistant」の2種類だ。また,開発キットに関する情報はConfidentialであるものの,開発者用の専用フォーラムも本日18:00より公開される。
 オープンβテスト中は,利用規約に同意した人なら誰でもSDKをダウンロードしてアプリケーションを開発することが可能だ。オープンβテスト終了後は,SCEと契約すれば,開発したアプリをPlayStation Storeを通じて販売することも可能になる。この際の年間の契約料は99ドル相当となる予定だ。

 現在,PlayStation Suiteが利用可能なのは,ソニーモバイルコミュニケーションズのAndroid端末(の一部),ソニーのAndroidタブレット,SCEのPlayStation Vitaとなる。今回のオープンβテストは,PS Vita用のアプリなどを開発してみたい人にはよい機会となるかもしれない。


要するにApp Storeのソニー版ですね。
iPhoneアプリと違って無料のアプリは作れないそうです。
これは痛いですね。
これが原因でこのビジネスは失敗するかもしれませんけど。
てぃーとしてはWindowsかつVisual C#ベースのこの「PlayStation Suite SDK」はやりやすいですが、対象が要するにAndroidとVitaですからね。。。
そもそもどちらも持っていないのでどういうアプリが望まれているかすら予想できませんので。
まあ今のところはJAVAでTwitterアプリ開発とボーカロイドの初音ミク・小説・そしてイラスト?を中心にするつもりです!!


では「PlayStation Suite SDK 0.98」をインストールしてみましたのでその記録です。

<「PlayStation Suite SDK 0.98」のインストール方法>
Windows用です。マックでは無理みたいです。

1.Developer Program for PlayStation Suite (Open Beta)へ
 →http://www.playstation.com/pss/developer/index_j.html


2.「Try Now」をクリック→「1. PlayStation®Suite SDK 0.98」の「Download ページへ」をクリック


3.ライセンスに同意するならば一番下の「Download PS Suite SDK 0.98 」をクリック
 するとダウンロードが始まります。


4.ダウンロードしたらファイルを実行。
PSSiuteSDK01.png


5.途中で「Gtk# for .Net」のセットアップが始まりますので設定
PSSiuteSDK02.png


6.途中で「PlayStation(R) Vita USB Driver」のインストールの設定が始まりますので設定
 どうやらこれはPCにPlayStation VitaをUSBにつないだら開発したアプリをVita上で動かすもののようです。
PSSiuteSDK03.png


7.全部で10分ほどでセットアップが完了します。
PSSiuteSDK05.png


8.なぜか自動的に英語版のリリースノートが表示されました。
 iPhoneアプリ開発と同じで英語のものしかないのかと焦りましたが次を見てください。
PSSiuteSDK06-1.png


9.同じフォルダに別に日本語のリリースノートもあるのでこちらの方が便利です
 <ファイルの場所>
 ・Windows XPの場合:
  "C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Pss\doc\ja\release_note_ja.html"
 ・Windows 7の場合:
  "C:\Users\Public\Documents\Pss\doc\ja\release_note_ja.html"
PSSiuteSDK07-1.png


10.デスクトップにできた「PssStudio」のアイコンをクリックして実行します


11.日本語のリリースノートに紹介のあるサンプルを書いてある通りに実行してみました。
 三角がくるくる回ります。
PSSiuteSDK10.png

PSSiuteSDK11.png



以上でインストール完了です!
がんばっていきましょう!!


↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事