【分析】上位が圧倒! Twitterの利用アプリ別(クライアント)・機器別のツイート数の統計 by Twitter4J その3
2012-05-29 (火) 23:56 約173万ツイート分析編
※ツイッター分析シリーズの目次はこちら。
※2015/07/16 追記→今回の分析の2015年版を作成しました!
約173万ツイート(日本語のみ)を使ったTwitterのツイートの分析のその3です。
今回は利用アプリ別(クライアント)・機器別のツイート数と割合(シェア)の分布を調べてみました。
利用アプリ別のツイート数と割合(シェア)
利用アプリ(クライアント)は、すべてで1万5108種類ありました。
利用アプリごとのツイート数の順位とその割合(シェア)は次のようになりました(上位59位まで)。
Twitterアプリ(Twitterクライアント)の人気ランキングです!!
※この表のHTML版はこちら。(ダウンロードサイトへのリンク入り)
→Twitterアプリ(Twitterクライアント)の人気ランキング 2012

なお利用アプリから機器を次のように判断し、色付けしています。
・「携帯機器」(スマホ、ケータイ、タブレット)→色なし
・「PC」(PCのブラウザからのTwitter.com公式サイト(3位のweb)、またはPC用アプリ)→薄赤
・「自動投稿bot」→薄青
・「PC/携帯」(PCか携帯機器か区別できなかったもの)→薄緑
・「WEB」(ニュースサイトやブログにあるツイートボタンなどTwitter.com公式サイト以外)→薄紫
ちなみに12位と17位、15位と22位、16位と24位は同名ですがスペースやピリオドの違いがありました。
これらがなぜ違うのかは不明なので別々にしました。
またこの59位までのツイート数は1,569,651、累積割合(1~59位の割合の合計)は90.98%となりました。
(クリックで拡大)

1~4位がTwitterの公式アプリと公式サイトが占めていることが分かりました^^
また上位5位で全体の50%、12位で全体の70%を占めることが分かり、上位のもので大部分となることが分かりました。
一方で下位のものも数は多いため、インターネットの購買行動でよく見られる「ロングテール」となっていることも分かりました。
(このグラフでは示していませんが60位以下は155,563(9.91%)あるため、とても長いロングテールになります。)
この結果を踏まえ59位よりも低い順位のものは割合が少ないために以降の分析では使わないことにしました。
(根拠は統計学のパレート分析(ABC分析)のBグループによります。→解説:Wikipedia)
機器別のツイート数と割合(シェア)
次に分類した機器別のツイート数と割合(シェア)を求めると次のようになりました。


携帯機器が61.9%を占め、他を圧倒していました。PCは23.9%で2番手でした。
ツイートは多くが携帯機器からということが分かりました。
今回のまとめと次回の展望
今回の分析で分かったのは次のことです。
・利用アプリ別のツイート数では上位のアプリで大半を占める。
また下位のものも数は多いためインターネットでよく見られる「ロングテール」となる。
・機器別のツイート数では携帯機器が約6割を占め、他を圧倒していた。
次回は機器別の曜日別・時間帯別のツイート数の分布を調べるつもりです。
その2で判明した曜日別・時間帯別のツイート数の変化、とりわけ”ツイート数の傾向は日本人の平均的な生活の空いた時間と密接している”ということにどの機器が影響しているか詳しく見ていきたいと思います。
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【分析】やはり携帯機器の影響力大! Twitterのアプリ(クライアント)の機器別・時間帯別のシェア by Twitter4J その5 (2012/06/01)
- 【分析】携帯機器の影響力大! Twitterのアプリ(クライアント)の機器別・曜日別のシェア by Twitter4J その4 (2012/05/31)
- 【分析】上位が圧倒! Twitterの利用アプリ別(クライアント)・機器別のツイート数の統計 by Twitter4J その3 (2012/05/29)
- 【分析】日本人らしさが判明! Twitterの曜日別・時間帯別のツイート数の統計 by Twitter4J その2 (2012/05/24)
- 【分析】Twitterのツイートの分析方法 by Twitter4J その1 (2012/05/24)