【分析】やはり携帯機器の影響力大! Twitterのアプリ(クライアント)の機器別・時間帯別のシェア by Twitter4J その5
※ツイッター分析シリーズの目次はこちら。
約173万ツイート(日本語のみ)を使ったTwitterのツイートの分析のその5です。
前回はTwitterのアプリ(クライアント)の機器別・曜日別のシェアの分布を調べてみましたが、今回はさらに時間帯別のシェアの分布を分析しました。
<使用データ> →詳細はその1
期間:2012/05/17(木)0:00~20(日)23:59 の4日間
ツイート数:172万5212 ツイート(日本語のみ)
アプリ(クライアント)機器の曜日別・時間帯別のツイート数
その3で対象とした上位59位の156万9651ツイート(90.98%)の機器別の曜日別・時間帯別のツイート数をグラフにすると次のようになりました。
(クリックで拡大)




どの曜日も携帯機器とPCが大部分を占めており特に携帯機器が圧倒していました。ただし朝の時間帯のPCは木曜金曜土曜はグラフでは表示できるかできないくらい少ないですね。
一方、自動投稿botは時間帯を問わずほぼ一定、PC/携帯、WEBはグラフでは表示できないほど少ないということが分かりました。
どの機器からの影響が大きいか?を寄与度を使って分析
今回もどの機器が増減に影響しているかを調べるために今回も寄与度という方法を使います。
寄与度とは、あるデータ全体の変化に対してその構成要素である個々のデータの変化がどのように貢献しているかを示す指標です。
(→解説:寄与度・寄与率とは何ですか - 埼玉県ホームページ、寄与度とは -コトバンク)
ただし今回は時系列での増減を知りたいので、前回のようにある時点を基準とするのではなく、寄与度本来の定義である1つ前の期間(ここでは前時間帯)で行うことにしました。
例えば、
となります。土曜10時台の携帯機器の場合
寄与度=(土曜10時台の携帯機器-土曜9時台の携帯機器)÷土曜9時台の計×100
日曜0時台の携帯機器の場合
寄与度=(日曜0時台の携帯機器-土曜23時台の携帯機器)÷土曜23時台の計×100
結果は次のようになりました。(クリックで拡大)




グラフでは計(全体)を折れ線で表しました。
前時間帯がない木曜0時台は便宜上0%としました。
この結果から次のことが分かりました。
・平日(木曜金曜)全体の朝と昼の大きな増加は携帯機器の増加が原因。botも少し増加している。
その後の全体の減少も携帯機器の減少による。
・平日(木曜金曜)全体の夕方からの増加は携帯機器とPCが主な原因。特に携帯機器の増加の方が
大きい。ただし金曜18時台の全体の減少はPCによる。
・土曜日曜全体の朝の大きな増加は携帯機器の増加が原因。ただし日曜8時台はPCも影響している。
・土曜日曜全体の夕方からの増加は携帯機器とPCが主な原因。ただし平日ほど2つに差はなく、
PCも健闘している。
・どの曜日も深夜の減少は携帯機器とPCが原因。ただしPCは携帯機器ほどではない。
今回のまとめと次回
時間帯別にみてもツイート全体の増減には携帯機器が大きく関係していることが分かりました。
特に朝昼は携帯機器が圧倒ですね。夜にはPCからの利用も増えてツイート数に影響することも分かりました。
さて、次回からは当初の目的であった「位置情報(地理情報)」または「ツイートの長さ・内容」について分析をしていこうと思います。
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【分析】ツイート全体と本文のみの文字数(長さ)の関係を3次元グラフにしてみて分かったこと by Twitter4J その7 (2012/06/13)
- 【分析】ツイートは平均43.5文字!本文のみ30.7文字! Twitterアプリ(クライアント)の平均文字数(長さ)ランキング by Twitter4J その6 (2012/06/06)
- 【分析】やはり携帯機器の影響力大! Twitterのアプリ(クライアント)の機器別・時間帯別のシェア by Twitter4J その5 (2012/06/01)
- 【分析】携帯機器の影響力大! Twitterのアプリ(クライアント)の機器別・曜日別のシェア by Twitter4J その4 (2012/05/31)
- 【分析】上位が圧倒! Twitterの利用アプリ別(クライアント)・機器別のツイート数の統計 by Twitter4J その3 (2012/05/29)