「続きを開く」をやめて記事をすべて表示し、ページ右下にトップに戻るボタンをつけました
もう夏も終わりに近づきましたね。
7月に結構私服を買ったのですが着る機会がなく、早く着ないと着れなくなるのでちょっとコンビニに行く程度で無理やり来ておめかししています^^
近所のコンビニにもスキャンしてUSBに保存してくれたり、PDFファイルを印刷してくれるマルチメディアなコピー機が入りました。
これでますます家で印刷&スキャンすることがなくなりました!
さて、11月1日以来続けてきた「続きを開く」(当初は「続きを読む」)をやめることにしました。
これにより記事内の全文が表示されるようになりました。
やはり全文が一度に見れた方がいいと思うようになったからです。
「続きを開く」設定にしていたのは、記事が長い場合次の記事にたどり着きにくいと判断したためでした。
しかし一番上にページ内のインデックスがあるのでそこから飛んでもらえばいいという考えに行きつきました。
そのためページの右下にトップに戻るボタンを入れるようにしました。
ボタンは下に少しスクロールすると表示されます。
また、ちょっとしたギミックですがページ内移動はスムーズな動きで行えるようにしました。
これら2つの機能はjQuery
ありがとうございます。
・スクロールするとスーッと出現するPageTopボタン - hatena chips
・ページ内をスムーズに移動する超軽量スクリプト|Webpark
この変更に伴い、とりあえず2012年4月までの記事は全文表示するように変更しました。
それ以前のものを戻すかは考え中です。
だって手作業でポチポチするわけで全然クリエイティブでないので^^
気が向いたら戻すかもしれません。
では、これからもよろしくお願いします!!
↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。

- 関連記事
-
- ブログ記事の文字サイズを大きくし、改行位置を変えた! 2013ブロガーズフェスティバルの影響 #ブロフェス2013 (2013/11/21)
- 2013ブロガーズフェスティバルに行って、ブログを書く目的が見つかった!に一部写真を追加 #ブロフェス2013 (2013/11/04)
- 「続きを開く」をやめて記事をすべて表示し、ページ右下にトップに戻るボタンをつけました (2013/08/25)
- Androidスマホ docomo with series ARROWS V F-04Eのレビュー5(ワンセグの録画番組名、DIGAとの持ち出し設定(かんたん転送)の方法について)に追記 (2013/07/20)
- 【Twitter4J】Twitterの全ユーザーの公開ツイート(日本のみ)を表示する方法(その1、PublicTimeline)に注意書きを追加 (2013/04/24)