docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01Fのレビュー&感想(購入6日目) #sh01f


最新のAQUOS ZETAの売れ筋動向についてはこちらへ
docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01Fについての記事一覧はこちらへ
オプション品のまとめ(液晶フィルム、スタンド、ケース、書籍、便利グッズ)はこちらへ

docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01Fの購入6日目のレビュー&感想です。

SH-01F.png

BYelUU5CAAAbfQw.jpg

前日に発売日に買うか迷ってましたが、結局我慢できずに発売日に買ってしまいました。
仕事は半日休を取り、お昼に店に行き手続きをした後、夕方取りに行きました^^
本当はあと30分ほど早く起きればお昼に手に入れられたんですけどね。
でもお昼に手にしてしまうとその後気になって仕事が手につかないかと思ったので
敢えて夕方に取りに行くことにしました^^


ではレビュー&感想です。


軽い、持ちやすい、無難なデザイン!


以前のF-04Eよりも画面サイズが大きいので買う前は戸惑いましたが、
発売日の1週間前に既に店には予約受付中とのことで本体が置かれていたので
持ってみると、軽い!持ちやすい!デザイン無難!
ということで惚れてしまって購入することを決心しました!!

軽さは携帯機器の命みたいなものですね♪
5インチ液晶なのにたったの139g!!
しかも背面がアーチ状にカーブを描いており、横から手を入れたときはとても持ちやすくて
グッドです!
てぃーはカバーはつけてないのですが持っているときに適度に滑り止め感があってよいですね。
デザインも無難で目立たない分画面に集中できます!


電池は結構持つ!


さすがにCMのように3日は無理ですが、てぃーの普段の使い方だと充電なしで1日と12時間近く
持ちました!!


Screenshot_2013-11-09-20-51-52

以前の機種だと夕方には20%を切ったり、勝手に通信をするアプリを起動したままにしておくと
夕方には電源が落ちていたこともありました。
夜仕事帰りに寄り道をするような日はあらかじめ予備バッテリーを持ち歩いたり、
昼間電源を落として夕方に電源を入れるということで防いでいました。

この機種に出会ったおかげでもう電池のことを考える必要はなくなりました!!
今後充放電を繰り返すようになれば電池もこなれてきてより持つようになるでしょう。


ホームはシャープ謹製のSHホームに変更


3ラインホームやドコモ謹製2つの合計3つのホームが最初についてます。
3ラインはいいかと思ったのですが、
・画面下にショートカットがでないこと
・ホームボタンを押すと、アプリ一覧ではなくショートカット一覧画面に移動すること
の2点が好きになれず他を当たることにしました。

以前のF-04EではNX!ホームという富士通製のものを使っていましたが、
横方向にスライドさせてアプリを探すのは好きにはなれませんでした。
(ずっと使っていましたが)
ネットでいろいろ調べるとシャープ謹製の「SHホーム」がGoogle Payから無料で手に入ることが
分かったのでこちらを使うことにしました。

普段使わないアプリはショートカットを作らず、よく使うアプリだけを1画面とし、
隣の画面にはカレンダーと気象情報のウェジェットにしました。

Screenshot_2013-11-13-00-07-42 Screenshot_2013-11-13-00-08-31

そう、2画面だけしか使わない構成です!
アプリはショートカット扱いにできるAndroidならではの方法ですね!
その他のものはメニュー画面から分類された画面から入ります!

Screenshot_2013-11-13-00-09-10


IGZO液晶は色がポップで視野角は狭い


電池長持ちのメイン、IGZO液晶は初です。
色がポップなのは画像を見るときにきれいに見せるためでしょうか。
確かに写真を見るときはきれいに見えますが、普段ネットで文字を中心に見るときは色の不自然さが
目立ってしまいますね。
色味は調整できるので今は「標準」にしていますがそれでもポップな感じでちょっと慣れません。

視野角も狭いですね。
iPhoneのようなIPS液晶ではないです(今のところIGZOではIPSはないらしい)。
人とワイワイやるときは当然視野角が広い方がいいのですが、一人で見るときも5インチ液晶だと
ちょっと角度を変えただけで見づらくなってしまいます。

IPS液晶だと知らない人に覗かれる危険もありますが、この機種は「のぞき見ブロック」機能が
あるのでこちらで対応できるわけです。

Screenshot_2013-11-13-00-10-17 Screenshot_2013-11-13-00-10-28


すでにドコモメールが使える!


10月から公開されたドコモメールが使えます。
発売前のドコモのHPではこの機種ではドコモメールは11月中とだけアナウンスがあったので
利用できるまでしばらくかかるのかと思っていました。
しかし他のアプリのアップデートをしようとしたところ、すでにドコモメールが使えることが
分かったのでアップデートしてみました。

実はこのとき前のF-04Eのメールを移しておらず、SPモードメールからドコモメールにアプリを
アップデートしてからmicro SDカードを使ってメールデータを移行することを試みました。
(F-04Eでの本体のバックアップのメールの確認に時間が掛かったため待てなかったので^^)
結局はうまく移行することができました。

以前のSPモードメールアプリでは前後のメールを見るためにフリックしてもすぐに反応しなかったり、
表示がされずなぜかもう一度タップすると表示されたりして使い勝手はよくはなかったのですが、
新しいドコモメールアプリはサクサク動いて楽しいです!!


フルセグきれい


フルセグ録画&アンテナ内蔵のためにこの機種を買ったようなものです。
フルセグかワンセグかは自動選択でこれではワンセグの方が優先されるのでフルセグを
選択するようにしました!

実はまだ録画は試していないでまた後日感想を書きたいと思います。


総評


使い勝手がいいし、電池が持つ、ほしい機能は全部ついている、
そして全体的に大きな欠点も不具合もありません。
傑作といってよいでしょう!!!

ちなみにシャープ製のケータイは2003年3月以来10年半ぶりです。
ここ数年スマホが流行る前はシャープが数年間シェアNo.1だったので
ガラケー時代に培ったノウハウが生かされたのだと思います!!

またハードを気にする必要がなくなったおかげでソフト(アプリ)の方に
気が行くようになっています。
どのハードもそうですが、初期の製品はどうしてもハードとして未完成な部分があり、
世話が焼けるため気持ちがハードに行ってしまいます。
この機種ではハードとしてはもう完成された域に達しているのでその心配がありません。
思う存分アプリを楽しめます!
本来の意味での「ハードはソフトを動かす単なる道具」になってくれるいいマシンです!!


またレビューしたいと思います。



docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01Fについての記事一覧はこちらへ
オプション品のまとめ(液晶フィルム、スタンド、ケース、書籍、便利グッズ)はこちらへ


↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ホームボタンの下に「+」ボタンがあるのが気になったのですが、誤って押してしまうことはないのでしょうか?

Re: No title

自分も購入前はネットなどでこのことが言われていて心配でした。
でも購入して15日ほど経ちましたが、音量ボタンを間違えて押すことは滅多になく3回程度です。
それも「+」ボタンよりも戻る(←)ボタンの下にある「-」ボタンの方でです。
音量ボタンを押すと、画面に音量が変わったことが表示されますし(画面の中央に音量バー)、音も出るので気が付きます。
ですのでそれほど心配されることはないと思います。

むしろボタンの押し間違いをよくするのは本体右側面の「電源」ボタンですね。
本体を持ち上げようと手に取ると絶妙の位置にこの「電源」ボタンがあり、しかも物理ボタンなのに結構ゆるいので、すぐに間違って押してしまいます。
もっと上か下についていたり、ボタンが硬かったりすればよかったのですが。

参考にしてくださいね。

デザインはどうでしょうか??
回りのひとの反応が気になります笑
僕はギャラクシーをつかってるのですが、デザインでひどくゆわれました。この機種は回りから見るとどのように見えるのでしょう

Re: タイトルなし

デザインは上にも書いた通り無難という言葉に尽きますね。
飛び抜けてよくはないけど飛び抜けて悪くもない。
日本の会社のスマホが縮小する中、当たりはずれの大きい凝ったデザインのものは発売しづらいのでしょうね。。。
会社も博打を打てないわけで。

確かにiPhoneやXperiaには劣るけど、本体の性能(特に電池の持ち)に魅了されて気にならないです。

周りの反応もデザインに関しては特にはないです。
人に見せると「軽い」「画面きれい」(←写真を見せることが多いので)という感想が多いです。

デザインが気になるようでしたらカバーを付けてみられてはいかがでしょうか。

No title

EGZOではなくIGZOでは?

あと質問なんですが、この機種はポケットとかにすんなり入りますか?

Re: No title

ご指摘ありがとうございます。
IGZOに修正しました。

ポケットにすんなり入るかについてはスーツのズボンにはすんなりと入ります。
デニムだとややはみ出しますが、そのまま歩けるので大丈夫です。
シャツの胸ポケットでははみ出しますね。
どの場合も本体が薄くて軽いので邪魔になりませんね。
プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事