【製品レビュー】キヤノン PowerShot S95
本日新たにデジカメを買いました。
「キヤノン PowerShot S95」です。
今まで、「ソニー Cyber-shot WX5」という機種をメインに使っていました。
高感度(暗いところ特に夜景)の画像と動画は非常にきれいで満足でしたが、日中の画像が色が薄くて好きになれませんでした。
といっても2010年8月に購入し、およそ8か月も使っていたので愛着はあります。

S95(左)とWX5(右)



そもそもWX5が日中の画像がそれほどではないことから、何とかきれいに撮りたいと思うようになり、いろいろカメラについて勉強を始めるきっかけとなりました。
絞り・ISO感度・シャッター速度、センサー、広角と望遠などなど。
結局はどう設定してもセンサー(裏面照射型CMOS)が原因ということが分かり、解決には至りませんでした。
その後、他に「パナソニック GF1」「パナソニック FT2」も購入しましたが、それほど使ってはいません。
今回どうしても日中にきれいに撮りたくなり、行き着いた先がこのS95でした。
てぃーの写真は人物と小物の撮影が中心で風景はまず撮りません。
ここでは難しい技術を踏まえたレビューではなく、あまり詳しくない人が便利と分かるようなことをレビューできたらと思います。
(そういう技術的なレビューは他の人の記事を見れば分かりますし。)
てぃーのiPhone開発と同じ動機ですね^^
今回ちょっと使ってみて「おおっ!」と思えたことを3点挙げたいと思います。
(1)ファイルサイズが小さい
最大サイズ10Mで3648×2736 pxなのにファイルサイズが平均して1.5~2.2MBしかありません。
WX5は3264×2448 pxで約3MBなので、S95はかなりお得なファイルサイズになっていることが分かります。
いくらハードディスクの容量が上がったところで撮るときのメモリカードは容量に限界があるので旅先で肝心な時に撮れなかったという失敗が防げますね。
これだけの高圧縮なのに(このレベルのサイズでは)画像は一眼で撮ったのとほとんど見分けがつかないのですごい!と思わせてくれます。
便利ですね。
(2)セルフタイマーがとても便利
下がセルフタイマーの設定画面です。

タイマー時間は0~30秒まで自由に選択できます(15秒以上は5秒ごと)。
また、撮る枚数を1~10枚まで自由に選べます。
集合写真でタイマーを設定しても普通は1枚しか撮れないため、撮った後に確認して目つぶりなどがあれば撮り直しということになります。
でも、このS95では何枚も撮れるので撮り直しの心配が軽減されます。
とても便利ですよね。
(3)焦点距離(倍率)が記憶される
普通のカメラだと電源を入れるたびに焦点距離(倍率)が1倍に戻ってしまいます。
最近のカメラは広角(35mm換算で24~28mm)が売りですが、広角で集合写真を撮ってしまったりすると両端の人が歪んでしまいます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
そのため人物を撮るのに適した焦点距離とされる35~50mmくらいにいちいち倍率を上げないといけないです。
(てぃーはWX5を購入した当時まだこのことを知らずに顔や周りのビルが曲がる変なカメラだと思っていました。。。)
このS95では前回使った時の焦点距離を記憶しているので、電源を入れれば前と同じ倍率になってくれます。
とっさの時に便利ですよね。
S95はまだ使い始めたばかりでこれから色々と勉強していきます。
気づいたらまた書きますので、よろしくです。
できればWX5と比較なんかできればいいですね。
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【製品レビュー】ソニー “ハンディカム” HDR-CX180 (2011/07/01)
- 【製品レビュー】東芝 SDHC カード 8GB クラス10 海外向けパッケージ品 (2011/05/15)
- 【製品レビュー】キヤノン PowerShot S95 (2011/05/08)
- 【開発環境】マック用キーボードSANWA SKB-MAC2BKの購入 (2011/02/05)
- 【開発環境】iPhone4購入! (2011/01/25)