2013/02/28に書いた今年の抱負「創作活動について」に対する惨敗感がハンパない件

師走ですね~。早いもので今年もあと1か月を切りました。
さて、てぃーは時々考えていることをまとめて文章にして目標や結果を考察します。
(ふだんは非公開です)
今年2月28日に書いていた今年の目標「創作活動について」は次のような感じでした。
(PDF版はこちら)
創作活動について 130228
ネタ切れ感はぬぐえない。しかしそれは誰にでも訪れるもの。これに対処することで本当のクリエイターと言える。
1.ライトノベル
森氏を真似て、1日2時間最低でも書き、最低10本は作品を作ること。
2.ツイッター地図
システム的に変更する点はあるが本質的ではない。
イベントの検出は単にツイートの中身から判断できるのでもう終了しているともいえる。
それを反映させた完成版を作ればいい。
3.学術研究
せっかく読んでいるのだから何かしら反映させること。
反映が難しいならブログに分かりやすい解説の記事を書いてみて、科学インタラプタみたいな活動をしてもいい。
4.ウェブサービス、ボット
イベントをまとめたウィキ、お気に入りに入れたイベントのツイートを自動的にリマインドしてくれるサービス、など自分がほしいものを作ること。
そのために絶えずアイデアを練ること(開発は外注していいのだから)。
5.ウェブデザイン
デザイン自体は向いていると思えないがプログラミングと融合させてみる。
JavaScriptやjQueryを組み合わせたデザインを提供する。
あるいはFC2ブログのプラグインを開発してみる。
6.ブログのネタ
いくらデザインを凝っても中身の記事がないと意味がない。
今までのように文法ネタか、パクリでもいいので集客のため人気が出そうな記事も狙ってみる。
全然達成できてねぇ~(><)
目標高すぎて逆に笑えるっつーの!!!wwwww
でも来年に引き延ばすのではなくあと1か月でできるようなことはしてみたい!!
やらなければはじまりませんね!
↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。
今後のブログ作りに役立てたいので。

- 関連記事
-
- アップルからのiOS Developer Programの継続の催促メール、無視してたらアップルから電話がかかってきたww (2013/12/23)
- ガーナチョコとCRUNKYを頬張りながら8か月ぶりにiMacの電源をオンにした (2013/12/16)
- 2013/02/28に書いた今年の抱負「創作活動について」に対する惨敗感がハンパない件 (2013/12/02)
- 搾取に決別!アップルからiOS Developer Programの継続催促のメール来てたけど、さすがにもう続けてやらんからねー^^ (2013/11/28)
- Vectorに寄せられた自作Macアプリ「Interval Timer EX」(インターバルタイマーEX)に寄せられたコメント・評価が良すぎて大感激! (2013/07/28)