日本企業なぜがんばらない!?タブレットPC「ASUS TransBook T100TA-DK564G」のレビュー


ASUS TransBook T100TA-DK564Gの記事一覧はこちらへ

 

タブレットPC「ASUS TransBook T100TA-DK564G」のレビュー第1弾です。

 

11/30(土)に我慢できずに買ってしまいました。
ウィンドウズPCはワークステーションを購入するつもりでしたが、
手軽に持ち運びができるものがほしくなり、
当日朝「買いに行こう!」と勢い込んでビックカメラに向かいました。

 

正直ちょっと遊べる「おもちゃ」というコンセプトで選んでいたので

どのような製品があるか事前にほとんど調べずに店に入りました。

東芝やNECなど日本企業のものもありましたが、Microsoft Office 2013のためか

高くで自分の考えに合わないので見送ることにしました。

代わりに見ていたこの製品ですが、最初キーボードに500GB HDDがついていることに

気が付きませんでした。

「なんでこんなにキーボードがでかいんだろう!?」と疑問に思い、再度確認して

ようやくHDDがついていることに気が付きました。

 

これ、ええやん!!

 

てぃーはこの製品がほしくてムラムラしてきました。

500GB HDDといえば、てぃーが4年前2009年11月に購入したVAIO Fと同じ!

当時は13万円以上したのにこの製品は定価でも5万4800円!!!

時代の流れに驚かされました。

CPUがAtomというのが気になりましたが、この懸念についても購入後すぐに

ぬぐえました(後述)。

 

衝動買いをして失敗するといけないので頭を冷やすために一度ビックカメラを出ました。

その後、ふらんす亭でライス・サラダ・スープをお替わり自由の元3回ほど平らげ、

満腹になって冷静になった後、購入を決意しました!ww

 

ビックカメラに戻りさっきのPC売り場へ行きつきました。

前日の29日に発売されたばかりのようで在庫があるか店員に聞いたところ、

少し待たされ焦りました。

せっかく買いに来たのだから買って持って帰りたいと思っていたらさっきの店員が来て

在庫はあるとのこと。喜んで購入しましたとも。オホホホホ♪

 

スマホSH-01Fの時のビックポイントがあったのでこれを使って4万7000円でした。

スマホ購入はやはり一括購入がお得ですね!!

 

 

基本スペックとベンチマーク

 

基本スペック

ASUS TransBook T100TA-DK564G - ASUS Shop より

      • OS Windows 8.1 32ビット
      • CPU インテル Atom Z3740(1.33GHz/最大1.86GHz)
      • 液晶サイズ 5点マルチタッチ対応10.1型ワイド液晶(1366×768)
      • メモリ 2GB
      • ストレージ 64GB eMMC
      • カメラ 126万画素Webカメラ
      • バッテリー駆動時間 約15.8時間(本体)、約7.5時間(本体+キーボードドック)
      • サイズ(幅×奥行×高さ) 263×171×10.5mm(本体)、263×171×24.45mm(本体+キーボードドック)
      • 質量 約550g(本体)、約1.13kg(本体+キーボードドック)


 

メモリは2GBですが普通に使っていて足りなくなることはありませんでした。

32ビットであることも関係しているのでしょうか?!

 

バッテリーの持ちが本体+キーボードドックでは半減するのはHDDのせいでしょう。

ストレージが本体64GBでは大きなソフト(Windows8ではアプリと呼ぶらしいです。

iPhoneアプリのパクリですねww)はインストールは厳しいですね。

大きなソフトはHDDにインストールすることにしています。

そんなソフトをキーボードなしで使うわけないですからね。

microSDXCカードにも対応しているので、スマホでは購入済みの64GBを

買うか迷い中です。

 

重量約1.13kgというのはお腹に乗せて使うにはややきついかなという感想です。

この1年以上たったの875gのNEC LaVie Zを使ってきたわけで体もこれに

慣れてしまっているようですw

冷静に考えれば1.13kgは全体の中で相当軽い部類に入るわけで贅沢は言えませんね。

体の方を鍛えていきたいと思います。

 

 

ベンチマーク

Windows8.1からWindows エクスペリエンス インデックスが廃止されたので

代わりにWIN SCORE SHAREというフリーソフトで代用することにしました。

 →【レビュー】Windows 8.1で廃止されたWindows エクスペリエンス インデックスを復活させるツール - 窓の杜

 

LaVie Zで使ったCINEBENCHは64ビット用しかないので代わりCrystalDiskMark2004R3の

結果を使います。

また、いつも通りCrystalDiskMarkの結果も掲載します。

 

 

WIN SCORE SHARE(Windows エクスペリエンス インデックス)

131201_WIN SCORE SHARE(transbook tx300ca)

 

グラフィックス4.4、ゲーム用グラフィックス4.1とそれほどでもないですが、

プロセッサ6.3、プライマリディスク6.1と結構高いですね。

 

参考までに4年前に購入したVAIO Fはこんな感じ↓

131201_WIN SCORE SHARE(vaio_F)

 

Atom Z3740 1.33GHzはCore2 Duo P8700 2.53GHzよりも性能がいいことが判明!

4年も経てばこんなもんなんですね。。。うれしいやら悲しいやら。

Atomといえば同じく4年前に購入したネットブック(懐かしい)に搭載されてましたが、

使い物にはなりませんでした。

それが今や当時の主流のCore2 Duoよりも高性能とは。

このタブレットPCを店頭で見たときちょっと残念に感じた懸念は一気に消し去りました!

 

 

CrystalDiskMark(内蔵ストレージ 64GB eMMC)

CrystalDiskMark_ssd

 

CrystalDiskMark(500GB HDD)

CrystalDiskMark_HDD

 

シーケンシャルについてはHDDの方が早いですね。

ランダムについては結構微妙な感じです。内蔵ストレージはそれほど速くないですね。

 

 

CrystalDiskMark2004R3

CrystalDiskMark2004R3_ssd

 

 

次回

 

次回は、写真、いいと思った点・そうでもなかった点、工夫した点、Windows8.1の使い勝手

などを紹介していこうと思います。

 

日本企業にも無駄に高性能で高価なな製品だけではなく、

本製品のような安くて面白い製品も作って生活の質を上げることも

考えていってほしいと思います。

 

 

↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。

今後のブログ作りに役立てたいので。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

参考になります

私も購入予定ですが10日過ぎではないと購入が不可能なのでもんもんとしている状態で〜レビューが気になります。
是非次回も!楽しみにしていますレビュー!

Re: 参考になります

ありがとうございます。
第2弾のレビューを書きましたので読んでいただけたら嬉しいです。
http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-461.html

10日まで購入できないのはつらいですね。
安いのにいい製品ですので一刻も早く手にしてみてください!
プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事