写真で見る、タブレットPC「ASUS TransBook T100TA-DK564G」のレビュー


ASUS TransBook T100TA-DK564Gの記事一覧はこちらへ

 

タブレットPC「ASUS TransBook T100TA-DK564G」のレビュー第2弾です。

 

 

今回は写真を見ながら解説していきます。

(※クリックで拡大されます。)

 

真正面から。この状態では完全にノートPCです。

P1010400

 

キーボードはこんな感じ。キーピッチはやや小さめ。

P1010401

 

閉じた状態。左端に電源ボタンがあります。

P1010419

 

右側面から見た状態。

ヒンジは最大120度までしか開けません。

また、重心はタブレット部にあるためやわらかいものの上に置くと

このように反り返ってしまいます。。。

P1010404

 

閉じた状態。キーボードドック部には何もありません。

タブレット部には左から順にmicro SDXC、micro USB、micro HDMI、

マイク兼イヤホン、の各端子があります。

P1010407

 

左側面から見た状態。

P1010403

 

閉じた状態。キーボードドックにUSB3.0端子があります。

タブレット部には音量キーとウィンドウズキーがありますが

マークがなく、何のキーなのか戸惑います。

P1010406

 

キーボードドックのみではこんな感じ。

P1010420

 

接続部です。ボタンを押せば簡単に取り外せます。

付けるときもそのまま上に置けばスルッと簡単に付けられます。

P1010410

 

タブレットでの接続部。真ん中が接続端子で両端は固定用です。

P1010411

 

キーボードドックにはHDD内蔵ですが、取り外しの時に安全な取り外しを

しなくていいのかどうか疑問です。。。

 

液晶は視野角178度のIPS液晶。発色もよく、気持ちがいいです。!

P1010414

 

なお、ベゼルと裏面への指紋が結構目立ちます。。。

光沢ボディなので仕方ないですが、目立たない方法はないのでしょうか。

 

タブレットを縦にすると自動的に画面も縦になります。

P1010422

 

愛機NEC LaVie Zと並べてみました。

画面解像度は劣りますが、LaVie Zの青みがかった画面より自然な発色です。

P1010415

 

LaVie Zを斜め横から見てみました。TN液晶のため視野角が狭いです。

P1010416

 

一方、TransBookをほぼ同じ角度から見た状態。

さすが視野角178度のIPS液晶。雲泥の差がありますね!!

P1010426

 

 

次回

 

今回はいかがだったでしょうか?

イメージを掴まれたことと思います。

次回は(次回こそは)、いいと思った点・そうでもなかった点、工夫した点、Windows8.1の使い勝手などを紹介していきます!!

 

  

 

 

↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。

今後のブログ作りに役立てたいので。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

今回も参考になりました

今回のレビューも知りたいところにヒットしました。
次回も期待します。
私の購入も後5日後に!
より一層、この週末はもんもんとします。

Re: 今回も参考になりました

ツイッターの方で返信していたのでこちらの方では遅くなりました。
後2日といったところでしょうか。
待ち遠しいですね!
プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事