デジモノの新陳代謝を活発化!ウルトラブック NEC LaVie Zを売却 #こたつむり
2012年9月末に購入し、その後は寝そべってお腹に乗せて使ってきた、
「ウルトラブック NEC LaVie Z」を本日売却しました。
売却した理由
11月30日にタブレットPC「ASUS TransBook T100TA-DK564G」を購入し、
Windowsタブレットの使い勝手のよさ、将来性が気に入りました。
特にIPS液晶の画面の発色や高視野角がとても好きになりました。
たまにLaVie Zを使うとそのTN液晶の残念さが気になるようになりました。
色の調整などを試みましたが、それでも13.3インチで画面の上下で色が変わる点は
心が惹かれませんでした。
以前は色の違いは脳内で補正できていてそれほど気になりませんでしたが、
一度IPS液晶のTransBookに慣れてしまうとそういうわけにはいきませんね。。。
(※以下の3つの写真は再掲載です。)
LaVie Z(TN液晶)
TransBook(IPS液晶)
たしかに875gのボディは軽く、お腹に乗せて使って来ましたw
ただしTransBookの1.13kgもときどき乗せたまま眠ってしまうことあり、
慣ればそれほどでもないことが分かってきました。
また1年以上使っており、飽きた感もありました。
愛着はあるのですが、デジモノ好きとしては次々と登場するデジモノを堪能したく、
古くなってしまった機種を手放すことで新陳代謝が促せられるのではないかと
思うようになりました。
2日前に小型デスクトップPC「ASUS VivoPC VC60 VIVOPC-VC60-B007K」を
購入したこともあり、iMacも含めるとWindowsが起動するPCが5台もあるという
PCコレクターみたいな無意味にPCが多い状況から脱したいとも思ったことも理由ですw
売却手続き
秋葉原の某店で売却しました。
前日にPCのSSDのデータを完全消去した上でクリーンインストールしておきました。
付属品を確認し、購入時のダンボール箱も持っていきました。
(購入時のダンボール箱が必要かは店に依りますが)
ダンボール箱に本体を入れても店で開けてしまわれるので、本体と電源ケーブルは
カバンに入れて持っていきました。
某店に到着しすぐに専用カウンターで手続きしました。
今日は休日のため査定に時間がかかり2時間を要するとのことでした。
店を出て秋葉原を探索することにしました。
(※以下の写真はクリックで拡大できます。)
秋葉原駅前のBecker’sでフォンデュBプレートを食べました。
チーズの味がやや濃かったかもです。
通りがかったアミューズメントショップ前のコインロッカー。
物語シリーズの影響力は絶大ですw
PCのパーツ店なども見ましたが、てぃーはPCを自作したことはなく、したいとも
思わず、そもそもここ1か月で2台もPCを買っておきながら今更増設できるわけが
ないですね^^;
去年の今頃は秋葉原でアニメの展示を見にいったことがありました。
→「ひだまりスケッチ歴史展」「物語シリーズミュージアム」「ニトロプラス ミュージアム PSYCHO-PASS サイコパス」に行ってきた in 秋葉原 #アニメ
今年はそのような展示はなく残念でした。
そうこうしているうちに2時間が経ったので、某店に戻ることにしました。
売却額
丁寧に使っていたので買取り上限となり、5%アップのクーポンと合わせて
5万6700円でした。
購入額が9万3999円だったので、差引きすると3万7299円となります。
約15か月使っていたので1か月あたり2486円、1日あたり82円の使用料です。
この価格に見合う効用は十分すぎるほど得られていたので相当高いコスパで
あったことが分かりました!!
今後
こたつでお腹に乗せて寝そべって使うのはTransBookで行いたいと思います。
デスクトップでじっくりと作業をするときは2日前に購入したVivoPCとなります。
この地位を追われたVAIO Fは来月には売却する予定です。
寂しくはありますが、新陳代謝の活発化のため涙をのまねばならないですね。
最後に一言
今までどうもありがとう、LaVie Z!!
↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。
今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- ※1月13日まで! Amazonで「BUFFALO 外付けハードディスク 特価セール」開催中!! (2014/01/03)
- 続々と発売される「ASUS TransBook T100TA-DK564G」のオプション品をまとめてみた(液晶フィルム、スタンド、ケース、その他の便利グッズ) (2014/01/03)
- デジモノの新陳代謝を活発化!ウルトラブック NEC LaVie Zを売却 #こたつむり (2013/12/23)
- 小さくても大きな存在感!小型デスクトップPC「ASUS VivoPC VC60 VIVOPC-VC60-B007K」のレビュー (2013/12/22)
- ASUS TransBook T100TA-DK564Gのよかった点、そうでもなかった点、Windows8の使い勝手、工夫した点 (2013/12/12)