ブログとともに振り返る、2013年のてぃーの出来事トップ5
今年ももうすぐ終わりですね。
一年はあっという間という感じでした。
ブログ記事を読み直して今年のてぃーを振り返り、トップ5をまとめてみました。
第5位 アニメにさらにハマるw
こちらは昨年(2012年)からの延長ですね。
昨年の6月にやまやまさんから「魔法少女まどか☆マギカ」を教えてもらい、
思いっきりハマり、その後は「化物語」・「偽物語」の世界に入り、さらには
「中二病でも恋がしたい」「PSYCHO-PASS サイコパスサイコパス」、そしてついには
「エヴァンゲリオン」で完成した感があります。
今年に入ってからは「ささみさん@がんばらない」から始まり、
「進撃の巨人」「<物語シリーズ>セカンドシーズン」「惡の華」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」、イベントは「アニメ コンテンツ エキスポ 2013」と
「大電撃文庫展」への参加、映画は「中二病でも恋がしたい」「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編」といったふうに昨年よりもより一層パワーアップしてしまいましたね!^^
来年ももっともっと加速していきたいものです!!
<関連ページ>
- 2013/01/03(木)~10(木)のインドアの記録(俺の妹がこんなに可愛いわけがないDVD1巻、氷菓DVD1~2巻、化物語(上)、化物語DVD1~3、5~6巻)
- 明治大学・魔法少女まどか☆マギカ等身大原動画展に行ったら整理券を知らず失意のままアキバで同人誌買ったでござる #madoka_magica
- 4度目の正直!!アニメ コンテンツ エキスポ 2013の魔法少女まどか☆マギカのステージ観覧ついに当選!! #madoka_magica
- 写真で振り返る、アニメ コンテンツ エキスポ 2013 #ace_makuhari #ace
- 2013/03/30(土)~04/13(土)のインドアの記録(俺妹、おにあい、PSP俺妹、ニコニコ動画のMAD)
- 2013/05/04(土)~05/12(日)のインドアの記録(大電撃文庫展、きらら☆マギカ vol.6、モテキ、昔の音楽、なれる!SE2巻)
- 2013/07/29(月)~08/05(月)のインドアの記録(魔法少女まどか☆マギカBDのオーディオコメンタリー、俺の妹がこんなにかわいいわけがない。全話、月刊ニュータイプ2013年8月号、Return to myself)
- 2013/09/27(金)~29(日)のインドアの記録(劇場版中二病、メレ山メレ子さん関係3つ、初音ミク -Project DIVA- F、コタツ&エアコンフィルター)
- 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語を見てきたので感想書いてみた #madoka_magica
- 感動冷めやらぬまま2周目に突入! 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語の感想 #madoka_magica
第4位 ウェブプログラミング&ウェブデザイン
ウェブプログラミングとしては、昨年勉強したPHPを使って
1月にリアルタイムツイッター地図を公開しました。
なお、6月のTwitter1.0廃止に伴い、このリアルタイムツイッター地図のプログラムも
書き換えないといけなかったのですが、ちょっと余裕(というかやる気)がなかったので
現在はメンテナンス中ということで開くことはできません。。。
来年こそは改修を行い、復活させたいと思います。
ウェブデザインに関しては、以前からちょくちょくブログに修正を加えることで
興味を満たしてきましたが、今年に入って本格的に勉強するようになりました。
特に「ドットインストール」や雑誌「Web Designing」などの書籍を使って
「jQuery」「Twitter bootstrap」「Adobe Dreamweaver CS6」「HTML5」「CSS3」を重点的に勉強しましたね!
<関連ページ>
- リアルタイムツイッター地図を公開しました #Twitter4J
- おすすめすぎてヤバイ! 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト - ドットインストール
- ブログのレイアウトなどを変更しました(参考ページも紹介)
- 2013/02/03(月)~12(火)のインドアの記録(週刊アスキー、Web Designing、HTML&スタイルシート ポケットリファレンス、俺妹、マウスELECOM M-IR01DRBK、一部の書籍を手放す)
- イベントツイート地図のトップページのレイアウトを変更!(Twitter API勉強会とドットインストールのおかげ) #Twitter4J #twtr_hack
- Adobe Dreamweaver CS6を購入!ブログとウェブサービス作成のために奮発した
- 2013/04/14(日)~23(火)のインドアの記録(俺妹、PSP俺妹、なれる!SE2巻、jQueryデザイン入門)
- リアルタイムツイッター地図をメンテナンスのために停止 #Twitter4J
- 「続きを開く」をやめて記事をすべて表示し、ページ右下にトップに戻るボタンをつけました
第3位 iPhoneアプリ開発から撤退
今年の11月にiPhoneアプリ開発をやめることを決心しました。
思えば、2009年12月にiPhoneアプリの可能性を見出し、2010年1月からアプリの
勉強&開発を始めました。
2010年11月にApple Developer Programに登録し、アプリのサポートのために
2011年1月にこのブログを開設しました。
(当時の名称は「てぃーのiPhoneアプリ開発」でした)
その後3つのアプリを公開してきました。
しかし、Objective-Cのという閉鎖的なプログラミングのルール、アップル独特の
囲い込み戦略、はたまたApp Storeのほったらかしのレビューなどに嫌気がさし、
2011年10月以降は全く開発をしなくなりました。
その後2回Apple Developer Programは更新してきましたが、全くもって無意味であり、
他にてぃーが本領を発揮できるものが多数ある中、iPhoneアプリに価値を
見いだせなくなったため、2013年11月をもってiPhoneアプリ開発をやめることに
しました。
iPhone自体も最初に購入したiPhone4しかなく、今後も買う予定はないので
名残惜しいですが、今後はニュースなどで動向を知ることとします。
<関連ページ>
- 搾取に決別!アップルからiOS Developer Programの継続催促のメール来てたけど、さすがにもう続けてやらんからねー^^
- アップルからのiOS Developer Programの継続の催促メール、無視してたらアップルから電話がかかってきたww
- 2014年1月、今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開する予定!こうご期待!! #iPhoneDev #iPhone
第2位 フリーランスへの憧れ、ノマドの体験
てぃーは気ままでマイペースな性格なので仕事の形態としてはフリーランスに
以前からとても強い憧れを持ってきました。
今年になってからは、憧れだけでは現実味がないので実際どのようなものか調べたり、
ノマドを体験してみました。
結論としては、ノマドは大変だ!ということを改めて痛感しました。
向いている人にとっては天国のような環境なのでしょうが、てぃーにとっては
ひとりでずっと一日中部屋にいるのは苦痛ですし、かといってカフェに行ってPCで
作業をしようとしても室温や周りの人の動きにとても左右される性格だからです。
てぃー個人のクリエイターとしての能力よりも、そのような外的要因のために
てぃーはフリーランスをあきらめざるを得ないことが分かりましたね(苦笑)。
<関連ページ>
- 2013/01/18(金)~24(木)のインドアの記録(俺の妹がこんなに可愛いわけがないDVD3巻、さよなら絶望先生DVD2~3巻、フリーで働く!と決めたら読む本)
- 2013/01/25(金)~02/02(日)のインドアの記録(俺の妹がこんなに可愛いわけがないDVD4~8巻、フリーランスの教科書、クリエーターのための独立ガイド、Web Designing2011年10月号)
- マクドナルドでノマドっぽいことをやった結果(ノマドシリーズ1)
- ジョナサンでノマドっぽいことをやった結果!(ノマドシリーズ2)
- タリーズコーヒーでノマドっぽいことをやった結果!!(ノマドシリーズ3)
- ガストでノマドっぽいことをやった結果!!(ノマドシリーズ4)
- サンマルクカフェでノマドっぽいことをやった結果!!(ノマドシリーズ5)
第1位 ブロガーのイベントに参加し、ブログを書く目的が見つかった!
今年は「ブロガーサミット2013」「2013ブロガーズフェスティバル」
「はてな エンジニアブロガー祭り」の3つのブロガーのイベントに参加しました。
そもそも、このブログはiPhoneアプリ開発のためのブログでしたが、2011年11月に
方針を変え、てぃーの創作活動の記録の場として生まれ変わりました。
その後はMacアプリ開発、ツイッター分析、ツイッターサービス開発、デジモノの
レビュー、アニメなどエンタメの紹介としてやってきました。
しかし、2013年の4月以降はあまりブログを更新する気がなくなり、何のために
ブログを書いているのか目的を見失う状況に陥っていました。
それを打破するために3つのブロガーのイベントに参加し、
「どうしたらブログを続けられるか?」の答えを探しに行きました。
ちなみに、今までもいろいろなイベントには参加してきましたが、
2012年8月にてぃーが発表した、「Twitter勉強会」のように
プログラマー向けのものばかりでしたし、てぃー自身はブロガーを目指していないので
ちょっと不安と抵抗はありましたが、参加してみていろいろなことに開眼できました!
8月の「ブロガーサミット2013」は残念ながらその答えは見つけられませんでしたが、
有名ブロガーの方の名前を知ることができました。
次の10月の「2013ブロガーズフェスティバル」でようやく答えが見つかりました!
その答えとはズバリ、
ということでした!!好きなら夢中で書ける!書いている間に仲間もできてより好きになっていく!
最後の12月の「はてな エンジニアブロガー祭り」ではエンジニアの観点からブログを
書く目的を得ました。
それは
自分への備忘録として文法やテクニックを書く
ということでした!!
<関連ページ>
- ブロガーサミット2013に行って来ました!6時間必死に取った手書きのノートも公開!! #ブロガーサミット
- 2013ブロガーズフェスティバルに行って、ブログを書く目的が見つかった! #ブロフェス2013
- ブログ記事の文字サイズを大きくし、改行位置を変えた! 2013ブロガーズフェスティバルの影響 #ブロフェス2013
- はてな エンジニアブロガー祭りで得られた宝物♪(取ったメモもすべて公開) #エンジニアブロガー祭り
↓この記事が参考になったら拍手、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。
今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事