OneDrive(旧SkyDrive)が同期できない!?何とWindows8.1ではローカルアカウントでは同期できない仕様。。。
OneDrive~!!
てぃーがTransBookを購入してWindows8.1を使うようになってから本格的に使いはじめ、続いてVivoPCを購入してこちらでも今頃は使っている予定でした。外出先と家で同じファイルを追記していくときUSBメモリでのやり取りが面倒ですが、OneDriveを使えばフォルダに入れておけば勝手にクラウド上のファイルと同期をとってくれるのは便利です!
ところが!
TransBookで更新したはずのファイルがVivoPCで見ても新しくなっていないではないですか!!つまり同期が取れてない!!!
当初は通信機能がうまくいっていないためかと思ってました。しかし、本当の原因は全然違ったのです。
本当の原因
それは、
OneDriveはローカルアカウントでは使用できないということ!
OneDriveはローカルアカウントでは使用できないということ!
大事なので2回繰り返しました。
そうです、OneDriveはローカルアカウントでは使用できず、Microsoftアカウントでないと使用できません。
てぃーの2台のPCはTransBookはMicrosoftアカウント、VivoPCではローカルアカウントなんです。何たる仕様!そんなにMicrosoftアカウントを使わせたいのか!!
かといってMicrosoftアカウントにするメリット(つまり2台のPCで同じアカウント名となる)は分からないので別アカウントのまま行こうと思います。
クラウドでの同期はどうするのかって?代替サービスとしてGoogle Driveを使うことにします。
いつの間にか容量が5GBから15GBに増えていたんですね!
OneDriveは容量(8GB)とブラウザ版オフィスを使えるので選んでいたのですが、ブラウザでオフィスを使わなければGoogle Driveでも困らないですね。もちろんこちらはMicrosoftアカウントとは無関係です。
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。
今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- Googleドライブが同期しない場合の対処法まとめ。既存の方法でダメな場合はダミーファイルを作ってリネーム! (2016/01/13)
- Bluetoothのマウスなどが動作しなくなるのはWindowsの不具合だった(動かない、接続が切れるなど)。解決方法はこちら。 (2014/01/30)
- OneDrive(旧SkyDrive)が同期できない!?何とWindows8.1ではローカルアカウントでは同期できない仕様。。。 (2014/01/07)
- Adobe製品(Photoshopなど)とMicrosoft OfficeのPC引っ越しの方法(ライセンス認証の解除) (2013/12/30)
- ブログエディタ「Windows Live Writer」での画像のファイル名の設定方法 (2013/12/24)