Bluetoothのマウスなどが動作しなくなるのはWindowsの不具合だった(動かない、接続が切れるなど)。解決方法はこちら。
※おすすめのBluetooth機器(マウス、ヘッドホン、イヤホン、スピーカー、健康機器など)はこちらへ。
ふう~・・・。
昨年11~12月に購入したASUSのTransBookとVivoPC、どちらもBluetoothのマウスを使っていますが、時々接続が切れて動作しなくなることがありました。Bluetoothは機器の相性があるので相性が悪いのかと諦めていましたが、そうではなかったようです。
どうやらこの原因はWindowsの不具合のようです。対処法を備忘録として書いてみます。
「コントロール パネル」で「システムとセキュリティ」「システム」を選択します。表示されるウィンドウの左の「デバイスマネージャー」をクリックし、「デバイスマネージャー」を表示します。
「Bluetooth」をクリックし、Bluetooth全体をつかさどっているもの(PCによって異なります。この例では「Bluetooth 無線」)をダブルクリックします。
表示されるプロパティの「電源の管理」で「電飾の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外します。
「OK」ボタンで完了です。これでBluetoothが切断されることはなくなります。
やったね!
本来は長時間無使用の場合などの節電用の機能かと思われますが、使っている最中に突然電源が切れるのは不具合以外の何物でもないですね。。。
今回の方法でBluetoothがうまく動くようになったら安心して他のBluetooth機器も購入できますね♪
※おすすめのBluetooth機器(マウス、ヘッドホン、イヤホン、スピーカー、健康機器など)はこちらへ。
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、をお願いします。 今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- Windows8.1 PCがMiracastに対応しているか確認する方法 (2016/08/04)
- Googleドライブが同期しない場合の対処法まとめ。既存の方法でダメな場合はダミーファイルを作ってリネーム! (2016/01/13)
- Bluetoothのマウスなどが動作しなくなるのはWindowsの不具合だった(動かない、接続が切れるなど)。解決方法はこちら。 (2014/01/30)
- OneDrive(旧SkyDrive)が同期できない!?何とWindows8.1ではローカルアカウントでは同期できない仕様。。。 (2014/01/07)
- Adobe製品(Photoshopなど)とMicrosoft OfficeのPC引っ越しの方法(ライセンス認証の解除) (2013/12/30)