ようやく踏み出す その先には新しい息吹がある♪ 望遠デジカメ「Panasonic LUMIX DMC-TZ30」とミラーレス一眼「SONY α NEX-5RL」を売却!
望遠デジカメ「Panasonic LUMIX DMC-TZ30」とミラーレス一眼「SONY α NEX-5RL」を売却しました。
それぞれについて紹介します。
Panasonic LUMIX DMC-TZ30
参考リンク
レビューなど
ブログ内
- 【ライフログ】2012/04/15(日)~18(水)のインドアの記録(LUMIX DMC-TZ30、初音ミクのボカロとProject DIVA、街) - creativi.tea
- 旅行に!イベントに!マルチタレントなデジカメ Panasonic LUMIX DMC-TZ30のレビュー(望遠、充電など全般) - creativi.tea
- ミラーレス一眼(NEX-5RL)、高級コンデジ(DMC-LF1)、望遠コンデジ(DMC-TZ30)の画質比較(ビル街) - creativi.tea
売却した理由
5月末にこの後続機であるTZ60を購入したため、もう役割が無くなったからです。TZ60では倍率30倍とTZ30よりの20倍よりも高く、Wi-Fiなどの最新機能が備わっているためです。
売却手続きと売却額
6月16日(月)にビックカメラ某店(ソフマップ買取センター)で売却手続きをしました。
査定には1時間程度で済んだので、その間は近くの飲食店で夕飯を食べたり、別な店にゲームを売りに行ったりして過ごしました。
売却額は7500円でした。購入額ははっきりとは覚えていませんが3万5000円くらいだったと思います。差し引きで約2万7500円でした。2年2か月使ったわけで、結構いい感じでした。
まあ、最初の1年はそこそこ使っていたのですが、2年目になると、出かけるときは他の人に写真は撮ってもらうことが多くなり、自分でほとんど撮らなくなりました。また、IT系の勉強会にたまに行っていますが、そのときに使うのはもっぱらスマホのカメラとなり、2年目はあまり使う機会はなかったです。これもてぃーと時代を取り巻く環境の変化でしょう。
SONY α NEX-5RL
参考リンク
レビューなど
- NEX-5R | Eマウント | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | ソニー
- 長期試用リポート:「NEX-5R」第1回――これはある意味カメラじゃない、発射台だ - ITmedia デジカメプラス
ブログ内
- 2013/03/05(火)~14(木)のインドアの記録(俺妹、おにあい、なれる!SE、リトルビックプラネット、NEX-5RL購入、WX5とGF1売却) - creativi.tea
- 写真で振り返る、アニメ コンテンツ エキスポ 2013 #ace_makuhari #ace - creativi.tea
- 2013/03/15(金)~29(金)のインドアの記録(俺妹、おにあい、悠木碧フォトブック あおいのたからばこ、東京国際アニメフェア、NEX-5RL) - creativi.tea
- ミラーレス一眼(NEX-5RL)、高級コンデジ(DMC-LF1)、望遠コンデジ(DMC-TZ30)の画質比較(ビル街) - creativi.tea
売却した理由
2013年3月8日に「ミラーレス一眼!!♪」と意気込んでPanasonic LUMIX GF1に次いで購入しました。画質に期待して。
ところがどう画質がいいのか全然分かりません。。。オートだと室内だとISO感度が800以上に上がってザラザラの画質に、ISOを400に制限を掛けると今度は手ぶれでボケボケの画質に。。。
屋外の画質もコンパクトデジカメと比べて違いが分かりませんでした。
(以上、上の参考リンクを参照)
購入後、まともに使ったのは5回程度、TZ30のところにも書きましたが、そもそもカメラを持ち出す機会自体が少なくなり、持ち出すとしても特にアドバンテージがなく、重量もあるNEX-5RLを使う必要は全くなくなっていました。
最近は新たにコンパクトデジカメを2台(LF1とTZ60)を購入したので、ミラーレス一眼として画質の良さを見出したく、無理やり外に元出して撮影し、画質比較をしてみましたが、やはり特段目立った良さがないので手放すことにしました。
(ちなみにネット上のレビューでは「画質がコンパクトデジカメよりはるかにいい」というのが見受けられますが、画像をアップした状態で比較したものは見受けられません。。。)
売却手続きと売却額
6月23日(月)にビックカメラ某店(ソフマップ買取センター)で売却手続きをしました。
売却額は2万3510円でした(一眼レンズ用プロテクターも合わせて)。購入額5万6800円でしたので、差し引きで約3万3290円でした。使用期間は1年3か月でしたが、実質的には5回程度しか使っておらず、しかも全然満足できない画質だったのでてぃーにとっては大損でした。。。
まあ、てぃーは10個買って3個楽しめればいいかという感じで趣味的なものは購入するようにしているのでよいとしましょう。
なお、ネットのオークションで売れば相場はだいたい3万5000円でした。ビックカメラでの売値もネットオークションでの売値もどちらも事前に知っており、ネットオークションの場合を考えると1万2000円ほど損なわけですが、そのために準備をしたり、買い手とのトラブルが発生する可能性があることを考えると、楽なビックカメラでの売却を選択しました。この点については全然後悔はありません。
そしてその後すぐに
そして、そしてそして!売却額合計3万1010円を元にして、NEX-5RLの売却後すぐに「PS4」と「KILLZONE SHADOW FALL」を購入しました!
売却して次のデジモノに移る!!このライフサイクルがあるからこそ、デジモノライフを楽しめるわけです!!!
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- いまだに定まらないMacBook購入案。多様化するその理由とは? (2014/08/08)
- 半年過ぎて分かった真の実力!小型デスクトップPC「ASUS VivoPC VC60 VIVOPC-VC60-B007K」のレビュー2 (2014/07/28)
- ようやく踏み出す その先には新しい息吹がある♪ 望遠デジカメ「Panasonic LUMIX DMC-TZ30」とミラーレス一眼「SONY α NEX-5RL」を売却! (2014/06/23)
- 望遠デジカメPanasonic LUMIX DMC-TZ60のレビュー(基本機能、本体の大きさ&レンズの長さをTZ30とLF1と比較) (2014/06/15)
- Amazon、「こだわる男の趣味ストア」をオープン (2014/05/31)