てぃーのゲーム環境とゲーム歴を明かすぞ!!(*フレンド申請いつでも募集中♪申請はツイッターから連絡をば)


※初回作成日:2014/06/29

※この記事は開くのに少し時間が掛かります。しばらくお待ちください。

 

てぃーのゲーム環境について紹介です。ps4

 

 

コンシューマ派?PC派?

 

ゲームはコンシューマー機オンリーです。PCやスマホは何度が挑戦しようかと思ったことがありますが、気持ちが移らないです。

 

といっても、スマホは2014年後半~2015前半に一時期パズドラとLINEポコポコにハマりましたが、続きませんでした。どちらもフレンド制ですが、仲間と一緒にプレイできるわけでなく、一人でやるゲームであり、やりこむほど真新しさを感じなくなくってしまったためです。

 

周りの友人は課金で月数万円を使っている人もいるのですがちょっとそこまではハマれないですね。まあ年代の違いでてぃーはネットの課金に抵抗があるのかもしれないですが。世代の違いは大切で、もう少し上の世代からすればお茶や水を購入するのは抵抗があるというのと同じでしょう。

 

 

好きなゲームのジャンル

 

ソニック、F-ZERO、マリオカートなどのアイテム系レースゲーム、桃鉄などボードゲーム、心理描写が盛んなノベルゲーム、ピクミンなどのシミュレーションゲームです。どちらかといえばデフォルメされたキャラの路線が好きですね。

 

PSのFFやFPSのようなリアル路線は敬遠気味でしたが、最近になって勧められるようになり、興味を持つようにもなりました。アニメも同様に勧められることでハマってしまったので、もしかしたらリアルなゲームにもハマれるかもと思いましたが、こちらはちょっとハマれませんでした。。。

 

リアルゲームは現在の技術では、てぃーにとってちょうど「不気味の谷現象」(ウィキペディア)の真っただ中にあるようで登場人物にいい感情を抱けないためでしょう。また、FPSは現実よりも視界が狭く、足音が聞こえないため、リアル志向としてもちょっと不十分に感じるためでしょう。

 

これらについては技術的にもうすぐに改善されるようになると思うので、そのときがてぃーのリアル路線への参戦となると思います!

 

 

現在所有するゲーム機

 

・PS4

PS3壊れたが買い換えるかは保留)

・Switch

・Wii U

Wii(Wii Uがあるので押し入れに)

・Newニンテンドー3DS

ニンテンドー3DS LL(Newニンテンドー3DSを購入したため手放した)

・PSP

・PS Vita

ニンテンドーDS(3DS LLがあるので使ってない)

 

書いてて思いましたが、ハードを集めるのが好きなようです。それに比べてソフトはそれほど買わない傾向にありました。今後はこの考えを改め、流行りのソフトは興味がなくともとりあえず押さえておきたいです。

 

 

ゲームの感想レビュー

 

こちらの「ゲーム」カテゴリーに感想レビューをちょくちょく書いていますのでご覧ください。

 →ゲーム - creativi.tea

 

 

フレンド申請

 

フレンドとしてプレイすることがおもしろいですね!!申請はツイッターからお願いします!!持ってないゲームソフトでも面白そうなものは買いに行きます!

 

 

今までのゲーム歴

 

過去を振り返ってみます。

 

1982年

親父が購入したFM8についてきたフリーゲームに子供ながらハマる。「平安京エイリアン」「ウッドペッカー」「マリオブラザーズ」(!)など。

 

 

1983~85年

ファミコンが第1次ブームなのに買ってもらえず、クラスでは仲間はずれ気味。。。人の家に行っては羨ましそうにファミコンを眺めて、仕方なくプレイさせてもらえる。「スーパーマリオブラザーズ」「イッキ」「スパルタンX」など。

 

 

1985~1987年

親父が購入したFM77 AV40についてきた「ハイドライド」「ザ・キャッスル」「ニュートロン」にハマる。相変わらずファミコンを買ってもらえないため、近所の買ってもらえない組と同盟を結ぶ。でも段々と周りは買ってもらうようになり同盟の輪が小さくなる。。。ディスクシステムがとてもうらやましくなる。

 

 

1987年~1989年

「ドラクエ3」に始まるファミコンの第2次ブーム、「テトリス」に始まるゲームボーイブームでも相変わらず買ってもらえずに仲間はずれ気味。。。特に「ドラクエ3」の発売日はその存在すら知らずにコミックス「ついでにとんちんかん」を購入して喜んでいた。周りはドラクエ3を買いに走っていたのに(苦笑)。

 

 

 

1990年

こんな自分にも転機が訪れる。11/21発売のスーパーファミコンが2日遅れの勤労感謝の日11/23に手に入る。ここから勉強そっちのけでスーファミ三昧の日々。初めて家でプレイした「スーパーマリオワールド」の面白さは今でも忘れることはできない。その後12月に「ファイナルファイト」、翌年1月に「ポピュラス」を買ってドハマするが、以降ソフトがあまり出ず飽きる。

 

 

1991年

スーファミでやるソフトがないので3月にゲームボーイを友達から譲り受ける。今までゲーム機が全くなかった我が家がにぎやかになる。7月にFF4をに手にする。部活の引退試合の2日前だったが、そんなものそっちのけで徹夜でゲームをやりまくる。おかげで引退試合はふらふら、しかし当時の自分にとってはFF4の方が大事だった。その後部活を引退しいろいろなゲーム(SFC「F-ZERO」「エリア88」「アクトレイザー」「ゼルダの伝説」、GB「SDガンダム外伝」「桃鉄」など)をやるが、時間をつぶす作業みたいになっていきゲーム自体に飽きる。

 

 

1992~1996年

ゲームには飽きるがたまに時間つぶしのためやるだけの生活に(「ストリートファイター2」「マリオカート」)。他のものに興味を持ち、ある意味いい青春を送れるようになる。

 

 

1997年

人生に嫌気がさし、ゲームに逃げるようになる。2月に「スーパーマリオコレクション」、3月に「信長の野望」をやる。4月にPSの「ファイナルファンタジー7」にハマり、7月にNintendo64を購入しゲーム三昧の毎日になる。N64「スーパーマリオ64」「マリオカート64」「ヨッシーストーリー」「ブラストドーザー」、PS「ザ・コンビニ」「みんなのゴルフ」などをプレイする。

 

 

1998~1999年

逃げちゃダメということが分かり、ゲームをやらなくなる。

 

 

2000年

時間ができるようになってゲームボーイカラーを購入。しかし長続きせず。

 

 

2001年

3月にツタヤでレンタルしたドリームキャストで「ソニック・アドベンチャー」にハマる。5月ゲームボーイアドバンス、9月ゲームキューブを購入する。10月に「ピクミン」にハマるが、だんだん飽きる。

 

 

2002年

1月に「大乱闘スマッシュブラザーズDX」「ソニック・アドベンチャー2バトル」をプレイするもハマれず、他にハマれるソフトもないのでゲームキューブを売却する。3月にPS2を購入する。仕事に疲れたOLが仕事を忘れるために斬りまくるCMのソフト「鬼武者2」を購入するが2日で飽きる。4月に「みんなのゴルフ3」を購入するも飽きる。

(※↓1分45秒から)

 

 

2003年

10月に現実逃避のため、再度ゲームキューブを購入する。「F-ZERO GX」「マリオカート ダブルダッシュ」をやるが、逃げちゃダメということが分かりまた手放す。

 

 

2006年

3月にPSPを購入し、「キン肉マン」をプレイするも液晶のドット落ちが気になって手放す。7月にニンテンドーDSを購入し、「マリオカートDS」をプレイする。12月2日Wiiの発売日に人の話題になりたいためだけに早朝に起きてWiiを購入する。結局ほとんどプレイしなかった。

 

 

2007年

11月にPS2を再度購入し、「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」をプレイするもすぐに飽きる。12月に友人宅でゲーム大会をし、Wiiを持っていく。その後貸したままとなる。

 

 

2008年

昨年友人に貸したWiiがさらに2人の手にまた貸しされ、7月に返してもらう。8月に「マリオカートWii」を購入し、そこそこハマる。12月にゲームの購入計画を立てるが、PS3はなぜか時期尚早と判断し購入を見送る。

 

 

2009年

6月頃に周りが「モンハン2nd G」をやっているので購入しともに狩猟に行くが、あまり上達せず9月頃にはやらなくなる。11月にPS3が新しくなったのを契機に購入するも1か月半はゲームソフトなしでもっぱら動画再生用として使う。12月に「ソニックワールドアドベンチャー」を購入し、そこそこハマる。

 

 

 

2010~2011年

たまにソフトを購入し、そこそこ楽しむ。PS4「みんなのゴルフ5」「北斗無双」「モッドネーション」、PSP「モンハン3rd G」など。

 

 

2012年

正月期間に暇つぶし目的で購入したWii「ピクミン2」と「428」にドハマりする。その影響でPSP「街」を購入するが、時代が古すぎて感情移入が難しかった。6月からアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」にハマった影響でPSP「魔法少女まどか☆マギカ」を購入する。アマゾンなどのレビューでは評価はそれほど高くなかったが、まどかのファンとなっていたためゲーム性よりも「まどかだからいいんだ!」と色眼鏡をかけて楽しめるようになるw 8月にそれほど欲しくなかったけど新製品好きなのでニンテンドー3DS LLを購入する。「マリオカート7」をプレイするが、ゆとり向けなのですぐに飽きる。その後たまにソフトを購入するが中途半端に終わるものが多くなる。

 

 

2013年

3月に3DS「ルイージマンション2」を購入する。12月末に現実逃避のため無双シリーズを結構プレイし、結構な時間つぶしになる。

 

 

2014年

現実逃避ではなく、ゲーム自体を楽しみたいと思うようになりプレイするようになる。「二ノ国」などを楽しむ。6月にPS4を購入し、ネット対戦で人生初のフレンドができる^^ 6月からスマホで「パズドラ」をやり始め、後半は結構やりこむ。でも課金やイベントに乗ることができずなかなかランクが上がらずヤキモキする。

 

 

2015年

1月にスマホで「LINEポコポコ」をやり始める。最初の頃は結構スムーズに進むが、途中から運次第となりフラストレーションがたまる。課金すればその運を購入できるが抵抗があるためできず、気が付けばやらなくなってしまう。2月にPS4「ドラゴンボール ゼノバース」のネット対戦を行う。6月30日にPS3が壊れたのを契機に7月にWii Uを購入する。同時購入は「マリオカート8」と「スプラトゥーン」。「スプラトゥーン」は期待していたほど面白いと思わず、マリオカートも以前より緩くて刺激がなくなり、ともにやらなくなる。9月以降は家に友達を呼んでプレイしたり旅行先の旅館でプレイするようになり、「桃鉄」「人生ゲーム」「いただきストリート」「ボンバーマン」といったファミリー向けをやることが多くなる。またスマホ「かまいたちの夜」を勧められ楽しいと感じる。同時期に無性に「ピクミン」がやりたくなり、Wii向けカスタマイズ版でプレイする。11月にとりあえず流行りのゲームは押さえておきたいと思うようになり、3DS「とびだせ どうぶつの森」「妖怪ウォッチ」「カルドセプト」「ポケモンX」を購入、うち「カルドセプト」にハマり、通勤のお供になる。

 


2016年

1月に「Wii U ワイヤレスマイク」を購入し、家カラオケにハマる。友達が置いていったPS2本体で「かまいたいちの夜2と3」にハマる。2月はWii「忌火起草 解明編」がおもしろいと聞きプレイするがハマれず失望し以降Wii Uをやらなくなる。代わりにNewニンテンドー3DSを購入、特に「世界樹の迷宮4」にハマる。3月にさらにPS VITAが欲しくなり購入、しかしあまりハマれず、3DSをメインにプレイする。「ドラクエ7」は淡々とプレイするがとてもクリアに時間が掛かることを知りやめる。4月からは「ドラクエ テリーのワンダーランド3D」にハマる。6月からは「レイトン教授 VS 逆転裁判」にハマる。一方のPS Vitaは「ドラクエヒーローズ2」など4種類ほどプレイするが、PS4とのマルチではPS Vitaが本来持つハードのよさを引き出しておらず楽しめないと判断し8月に脱PS Vita宣言をする。ただし売却はせず執行猶予期間(?)を設ける。スマホ「ポケモンGO」は流行に乗ろうと頑張るがうまくハマれずやらなくなる。9月に発売されたPS4「ペルソナ5」にどハマりする。ファンタジー系以外のRPGでハマるのはこれが初めて。1か月に1つは新作を購入することを決意する。3DSについては通勤のお供として「妖怪三国志」「マリオメーカー」をプレイする。



2017年

1月に予約が開始されたSwitchについては当初はローンチソフトに魅力を感じなかったため購入を見送る。2月まではPS4は月1ペースでゲームを購入し「トリコ」をプレイするがそれほど欲しいゲームがないので以降は面白いと思うソフトのみを購入するすることを決心する。PS3月のSwitch発売以降にWii Uのゲームをいくつか購入してみるが合わないことを感じる。3〜6月上旬までは別なことで忙しかったのでゲームはほとんどやらずになる。6月半ばについにSwitchを購入するが、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はハマれず、「マリオカート8」はすでにWii Uでプレイ済みなのでどちらもハマれずすぐにやらなくなる。7月末の「ドラゴンクエストXI」は発売2日後に購入するが、昔からドラクエの世界観は好きじゃないこともあり、あまりはまれずやらなくなる。11月に友達を家に呼んだときにWii Uの面白さに目覚め、Wii U用のソフトをあたらに購入し次回のゲーム大会に備える。同時期にSwitch「スーパーマリオ サンシャイン」を購入し、面白さを感じるものの易しすぎ&ムーンを集めるだけの作業ゲーであることを感じ飽きる。また以前飽きた「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」に再挑戦するが、やはり自分には合わないようですぐにやらなくなる。



2018年

3月にPSVRを購入するが、3D酔いが激しくやらなくなる。「北斗が如く」も購入するが爽快感がなくやらなくなる。PS4のPS Nowで「SUPER STREET FIGHTER IV」「戦国無双4」「信長の野望・天道」「SUPER STREET FIGHTER IV」「麻雀大会IV」を試すが、遅延が思ったよりなく驚くが、解像度が高くないことでテンションが下がり、やらなくなる。てぃーはどうやら画面の綺麗さでも楽しんでいることに気がつく。4月に「ソニックフォース」をプレイするが、ステージが短いことで盛り上がれず、ソニック好きなのにやらなくなる。5月「地球防衛軍4.1」にとてもハマる。クリアできないステージはイージーモードなので、もっと強くなりたいと思うようになる。6月ちょっとずつプレイしていた「ペルソナ5」を購入1年9か月経ってようやくクリアする。8月あれだけハマっていた「地球防衛軍4.1」が難しいので匙を投げる。PS VITA「艦これ」はいまいちおもしろさがわからない。9月からなぜゲームはテレビほどハマれないか分析し始める。どうやらストーリーがあるゲームは操作せず、テレビのように勝手に話が進んでくれた方が楽だからと判明する。11月に入ってからはまたゲームを購入し、プレイし始める。今までクリアしていなかったゲームを一気にクリアしたり、買ってもハマれなかったゲームはすぐに手放したりするようにし、これまでの信条「のんびり・3つくらいを並行・基本的に売らない」を捨てる。同時にPS4はPS VITAでリモートプレイ、Switchはテーブルモード、Wii UはGame Pad、というふうにし、テレビで録画番組などをみながらプレイすることで二つ同時に要領良く楽しむことにする。12月に国民的人気のドラクエの最新版「ドラゴンクエストXI」を購入1年4か月経ってようやくクリアするが、正直あまり楽しいとは感じなかったが、非国民ではないと心の中で思う(笑)。



それではよろしくお願いします!

 

 

↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、Pocket、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。

関連記事

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事