歌を上手く歌えるように、ふだんのボーカルレッスン(カラオケ用)で学んだことをつらつら書いていくぞ!
2014年10月にカラオケが上手くなりたいと2つの音楽学校のボーカルレッスン(カラオケ用)に通うようになって早10か月!!現在は週1ペースで月4回のレッスンに通う日々です。
せっかくいろいろやってきたので、ブログにメモ代わりに書いていこうと思います。
歌わずに損をしてきたてぃーのメモを読んでいただければ、同じ境遇の方にもきっとよい影響を与えられると信じています♪
これまでのてぃーの歌のスペック
小中は音楽が苦手で、高校では音楽は選択科目であったため受講しないという学生生活でした。
歌についても歌うことにためらい、友達とカラオケに行くことがあっても遠慮して歌わずに手拍子役でした。
あるとき、どうしても歌わないといけない状況に陥ったことがあったのですが、無理に歌ったところ周りはドン引き。メンバーの中の優しい女子高生に「ナイスファイト!」と励まされるような情けない状態でした。。。
そんなてぃーに転機が訪れます。
2014年7月から音楽学校にある話し方教室に方言を直せればと思って通うようになりました。最初は話し方のみに注意していたのですが、9月に新歓パーティーに参加したところ、音楽学校ゆえに周りはほとんどが音楽のために来ている生徒ばかかり。音楽の生徒同士が音楽を一緒にやろうと盛り上がっていた一方で、話し方講座のてぃーはかなりの疎外感を覚えました。
しかし、「自分も音楽をやればもっと楽しめるはず!楽器はできないけど歌なら頑張ればなんとかなるはず!」と決心しました。そして翌10月にこの音楽学校のボーカルレッスン(カラオケ用)を受講することになりました。
まずは歌ってみてとのことで、課題曲として福山雅治の「桜坂」を歌いました。
10年くらいぶりに人の前で歌い、とても緊張して喉がカラカラになりました。講師の方に言われたのは「リズムが取れているので音痴というわけではないです。今までたんに大きな声を出すのに慣れていないだけですね」とのことでした。
てぃーにとっては歌にまともに向き合って来ず、突然カラオケで振られていきなり歌ったりして撃沈してショックで歌わなくなったわけですから、この講師の言葉にはとても勇気づけられました!
その後11月にさらに別の音楽学校でもボーカルレッスン(カラオケ用)を受講するようになり、現在に至ります。
今までの課題曲
一覧はこちらへ。
次回以降は、レッスンで学んだことを書いていきたいと思います。
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- ボーカルレッスン(カラオケ用)で学んだこと(課題曲3「イージュー★ライダー」(奥田民生)) (2015/09/20)
- ボーカルレッスン(カラオケ用)で学んだこと(課題曲2「世界に一つだけの花」(スマップ)) (2015/09/18)
- ボーカルレッスン(カラオケ用)で学んだこと(ボイトレと課題曲「桜坂」) (2015/09/15)
- 最近のボーカルレッスン(カラオケ用)で学んだこと(課題曲「Hello, Again ~昔からある場所~」、「Tomorrow never knows」) (2015/08/21)
- 歌を上手く歌えるように、ふだんのボーカルレッスン(カラオケ用)で学んだことをつらつら書いていくぞ! (2015/08/20)