エクセルでセル入力時に選択メニュー(ドロップダウンリスト)を表示し、選択入力する方法
セル入力時に選択メニュー(ドロップダウンリスト)を表示する方法についてです。
この方法を使えば、入力時の打鍵の手間を省けるだけでなく、入力エラーを事前に防ぐこともできるので仕事の効率もアップすることでしょう!
方法
例えば、次のような名簿で希望コースを選択メニュー(ドロップダウンリスト)から選択したい場合、対象とするセルを選択します。
「データ」タブの「データツール」の「データの入力規則」をクリックします。
表示される「データの入力規則」ウィンドウで、「設定」タブをクリックし、「入力値の種類」の右の下矢印をクリックして「リスト」を選択、次に新たに表示された「元の値」にリスト表示する項目を「,」(半角のカンマ)で区切って入力、最後にOKボタンを押します。
なお「元の値」は右にあるボタンをクリックすることで、セルの値からリストの内容を指定することもできます。
以上の設定により、「希望コース」を入力するセルを選択すると、選択メニューが表示されるようになります。
選択メニューにない値を入力するとエラーになるので、入力エラーを事前に防ぐこともできます。
なおこの「データの入力規則」ウィンドウでは、他のタブで他の入力規則を付けることができるので、よりセル入力の効率を高めることができます。
技術評論社
売り上げランキング: 104,198
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、いずれかをお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- エクセルで表に合わせて列幅を自動調整する方法 (2015/09/03)
- エクセルで複数のセルに同じ文字をまとめて入力する方法 (2015/08/28)
- エクセルでセル入力時に選択メニュー(ドロップダウンリスト)を表示し、選択入力する方法 (2015/08/27)
- エクセルでセルのIMEの文字入力モードを自動で切り替える方法 (2015/08/26)
- ここで差がつく! エクセルで特定の文字を含むセルを調べる方法 (2015/08/25)