たった2000円で切り替えの煩わしさから解放!HDMIセレクター「サンワサプライ HDMI切替器 SW-HD31」の感想レビュー(DIGAも大丈夫)


1月に購入したHDMIセレクター「サンワサプライ HDMI切替器 SW-HD31」の7か月使用した感想レビューです。

 

サンワサプライ HDMI切替器3入力:1出力 SW-HD31
サンワサプライ
売り上げランキング: 381

 


購入理由

 

自動でHDMIを切り替えたいためです。そのまま^^;

 

購入前の機器構成

てぃーの40インチのテレビは2006年に購入したこともあり、HDMI入力端子は2つです。HDMI1はBD/HDDレコーダーDIGAに、HDMI2は5.1chサラウンドアンプに接続していました。

 

このアンプにはHDMI入力端子が3つあり、Amazon Fire TV Strick・Wii U・PS4の3つ構成でした。なお、DIGAとアンプは光デジタル端子で結び、BDなどはアンプから音を出していました。これはPS4でのBD再生は回転音がうるさく、視聴に耐えないためです。。。

Kikimae20160819

 

この構成ですと使いたい機器に応じてテレビとアンプの入力端子を切り替える必要があります。例えばWii Uを以前使ってDIGAを使った後、今度はPS4を使う場合、テレビはHDMI1からHDMI2に切り替え、アンプはWii UからPS4に切り替えるという感じです。

 

テレビのリモコンで入力を切り替える場合、入力端子がダイレクトに選択できないため切り替えボタンはあります。しかし切り替え順が固定されているので、HDMI2からHDMI1に切り替えたくとも、「HDMI2→テレビ放送→HDMI1」となり、余計なテレビ放送を間に挟まなければならず、ちょっとしたフラストレーションでした。

 

 

てぃーは機器を切り替えることが多いので、その煩雑さを減らすために自動でHDMIを切り替えたいと思い、購入することを決めました。

 

 

購入後の機器構成

HDMIセレクターは、テレビのHDMI1に接続し、HDMIセレクターにはDIGAとアンプの2つを接続しました。(3つ目の端子は空き) 

Kikiato20160819

 

テレビのHDMI2は使わないようにし、テレビのリモコンでもHDMI2への切り替えは外すようにしました。他の入力(ビデオ1など)も切り替えを外していたので、入力切り替えボタンはテレビ番組とHDMI1を行き来するボタンとなりました。

 

テレビ番組はめったに見ませんが、見るときはDIGAで見るようにしたため、入力を切り替えることはなくなりました。

 

 

感想

 

入力を気にする必要が一気に減り、非常に便利になりました!

 

HDMIセレクターでは新たに信号が来た機器に切り替わるので、例えばゲーム機を使った後にDIGAを使う場合、DIGAの電源をオンにすれば切り替わります。

 

テレビのリモコンを触らなくとも済む、たったこれだけのことですが、以前よりはるかに快適になりました!

 

本体には手動で切り替えもできるようボタンが付いていますが、使ったことはありません。使う必要がないからです。

 

セレクターの電源はテレビのHDMIから取っているので電源アダプタもなく、取り回しが楽です。本体が軽いので接続したHDMIケーブルによって持ち上がってしまうこともありますが、テープなどで固定させればよいでしょう。そもそも持ち上がっていても何の不都合もありませんし。

 

 

まとめ

 

たった2000円ほどで、値段をはるかに上回る快適さを得ることができました♪Suzu201606080I9A6744 1 TP V

 

購入前はAmazonのレビューなどで「自動切り替えがうまくいかない」「DIGAはうまくいかない」などとあったのでちょっと心配で一度は購入をやめたこともありました。

 

しかし高々2000円の製品でそこまでためらうのはどうかと思うようになり、「うまくいかなかったらそれもまた経験」と思い購入することにしました。

 

結局不具合にも当たることなく、快適な生活ができるようになりました。

 

ちょっとした不便さはちょっとしたお金(と製品)で解決できます。お金はこういうところに使うべきですね♪

 

サンワサプライ HDMI切替器3入力:1出力 SW-HD31
サンワサプライ
売り上げランキング: 381

 


↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。

関連記事

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事