図書館で再度ノマドっぽいことをやった結果!(ノマドシリーズ11)


※この記事は図書館で作成し、自宅からアップしました。

 

約1年半ぶりのノマドシリーズ第11弾です。

 

今回は10回目のときに利用した同じ図書館でノマドっぽいことをしてみました。

 

 

ノマド先に飲食店ではなく、また図書館を選んだ理由

 

ELL75 yousyohondana20120620 TP V

 

ノマドワークをする場所としてまず思い付く場所は、カフェやレストランなどの飲食店でしょう。てぃーのノマドシリーズでも過去に何度か利用したことがあります。

 

いわばノマドの本流であり聖地といっても過言ではない飲食点ではなく、以前利用したことがある図書館を選んだのはなぜでしょう。

 

それはずばり図書館がノマドに快適だからです。

 

図書館ですから、周りは本を読んでいたり、勉強しているのが普通です。おしゃべりや食事をしている人はいません。そういう人は談話室や図書館外にいきます。ノマドっぽいことをするに適した環境なわけです。

 

そもそもてぃーは単にノマドっぽいことをしているだけですが、真のノマドワーカーは飲食店で仕事をしているわけです、そこの従業員でもないのに。これって以前からどうかと思っていました。労働をするならば自宅を仕事場にするなり、事務所を借りるべきでしょう。なぜ飲食やおしゃべりの場である飲食店に居座って仕事をしているのか理解できません。

 

てぃーがこのノマドっぽいことをし始めた2014年は「ノマドが新時代を担う輝かしい労働形態」として広まっていた時期でした。会社に縛られず自由な時間と場所で仕事をすることがかっこいいという風潮が(一部で)ありました。ノマドのカリスマと呼ばれるような人もテレビに登場することもありました。

 

しかしそれから3年も経ち、環境はかなり変わってしまい、ノマドということを賛美する声は少なくなりました。カリスマノマドともてはやされた人は安定した職についており、本末転倒な状況ですねw

 

安藤美冬さんノマド卒業か 多摩大学の常勤講師に - Togetterまとめ

10年ほど前はフリーターという形態がかっこいいともてはやされていました。今はそんなことありませんね。ノマドも同じです。フリーターやノマドをもてはやす風潮はそれによって得する者・会社によって作られた幻想でしかないわけでしょうね。悲しいですがこれが現実です。普通に働くのがいいと思いますよ。

 

話がずれてしまいました。ノマドワークはもはや幻想ですが、てぃーがやっているのは本物のノマドではなく単なるノマドっぽいことですから、気にせずに続けていこうと思います。てぃーにとってはノマドが廃れても何も困ることはないのですから。

 

 

基本情報

 

持ち物:タブレット(Huawei MediaPad T2 10.0 Pro

    タブレットケース(レザースマートカバー)

    Bluetoothキーボード(エレコムTK-FBP067BK)

    スマホ(Xperia Z5)

   


内容

 

図書館に入る前に、近くにあった書店で見つけた「理系男子の”恋愛”トリセツ」という本を購入しました。これから本が溢れる図書館い入る前に書店で本を購入するというアンバランスw

 

理系男子の
高世えり子 瀬地山 角
晶文社
売り上げランキング: 42,502

 

その後図書館で席に着いてノマド開始です。

 

いつものようにスマホでのWi-Fiテザリングでネットに接続しました。回線速度は5.7Mbpsでした(下のスクショは帰る時に撮ったものです)。

Screenshot 2016 12 17 18 03 53a

 

前回同じ図書館でテザリングをしたときは20Mbpsだったので、机の場所や状況によってことなるのでしょう。ノマドするには特に支障はない速さでした。 

 

今日はそれまでピアノのレッスンがありレッスン後はレッスンで学んだことや感じたことをまとめているので、まずこれを行いました。普段はスマホでやっているのですが、今回はタブレットでBluetoothキーボードで行いました。

PICT0143

 

実はこのキーボードは昨日買ったばかりでした。キーボードのみでタブレットを立てることができるのですが、持ち運びのためにカバーをつけており、このカバーでもタブレットを立てることができ外すのも面倒なのでそのままカバーをつけたままとしました。

PICT0144

 

その後、ブログ記事を書くことにしました。記事の作成においてはWordを使って下書きを書いてみました。変換候補が毎回出るのですが、ネットからダウンロードしているようで表示に時間がかかり、時間がもたついてしまいました。

 

その後下書きが完成したので、ブログにアップする専用のアプリに貼り付けて最終の編集をしようと思いましたが、アプリなので使える編集機能がすくなく断念しました。家で行うこととしました。

 

そして現在にいたり、このノマド体験の記事を書いています。もちろんこちらも家で最終編集してアップします。

 

 

感想

 

もしタブレットではなくMacBook Airを持ってきていたら、ブログ記事のアップし完了することができたでしょう。しかし、これからはタブレットを持ち運びし、いろいろと体験していこうと考えています。

 

Androidタブレットを持ち出すのはあまりなく(以前持ち出していたのはWindowsタブレットでした)、キーボードは機能買ったばかりでなれていないという状況ですので、今回のノマドはまだ健闘した方と思います。

 

健闘できたのは図書館というノマドに適した環境であったことが大きいでしょう。これがカフェなら、狭い机の上でいかに購入したコーヒーとタブレットの置き場所をうまく確保するかといったところから始めなければならなかったはずです。そしてみんながおしゃべりや食事を楽しんでいる中、タブレットに向かって一人打ち込む姿は周りから見てもてぃーとしても非常に滑稽に写ったことでしょう。

 

ということで、図書館ノマドはまあ快適でした。でも、

 


ノマドは大変だ~~~!!!

 


 ↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。

関連記事

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事