【Xcode】Navigation-based Applicationテンプレートでの注意点(その2) 戻るボタンが出ないときの対処法
OS X 10.7 Lion発売の影でこっそりと消えた白いMac Bookを懐かしむ今日この頃 (´0`)ゞ
さて今回はNavigation-based Applicationテンプレートでの注意点(その2)として、
戻るボタンが出ないときの対処法を挙げてみます。
(注意点その1はこちら)
デフォルトの設定を使う場合1つ目のViewのセルをタップすると2つ目のViewが表示されます。
このとき2つ目のViewのバーには1つ目のViewに戻るためのボタンが表示されます。

しかしあまり考えずに(というかテストとして軽くやってみた場合に)、2つ目のViewのバーに戻るボタンが表示されないことがあります。

これは最初あせりますね。実は対処法は簡単です。
単に1つ目のViewでタイトルが設定されていないだけのためです。
これを設定してあげればいいのです。
- (void)viewDidLoad {
[super viewDidLoad];
// Set up the edit and add buttons.
self.navigationItem.leftBarButtonItem = self.editButtonItem;
UIBarButtonItem *addButton = [[UIBarButtonItem alloc] initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemAdd target:self
action:@selector(insertNewObject)];
self.navigationItem.rightBarButtonItem = addButton;
[addButton release];
//ここを追加
//タイトルを設定しないと移動先のViewで「戻る」ボタンが表示されない
self.title = @"最初のView";
}
これで普通に表示されるようになりますね。
これも前回と同様当たり前といえばそれまでですが言われるまでなかなか気づかないですよね^^
むしろ文字のない戻るボタンを表示してくれたらいいのに・・・。
↓この記事が参考になったら拍手をクリックお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 【Xcode】Interface Builderへの変更は上書き保存を忘れずに (2011/09/28)
- 【Xcode】Navigation-based Applicationテンプレートでの注意点(その2) 戻るボタンが出ないときの対処法 (2011/07/26)
- 【Xcode】「ビルド前に保存しますか?」の確認アラートを表示させない方法 (2011/07/14)
- 【Xcode】Objective-Cで最初からあるViewのサイズ変更 (2011/07/08)
- 【Xcode】Navigation-based Applicationテンプレートでの注意点 (2011/06/30)