MacBook 12インチ 2017 特盛がついに到着!TimeMachineでのデータ移行とちょっとした感想レビュー!


9月30日に注文していたMacBook 12インチ 2017 特盛、2週間経った10月13日にようやく到着しました!

IMG 2157


インスタ映えw

ついに届いた!MacBook 12インチ 2017 特盛 #macbook #apple #ドヤ顔

teapipinさん(@teapipin)がシェアした投稿 -

 

 

注文状況

 

当初の予定では、10月8日~13日の到着予定でした。てっきり体育の日である9日までに到着するものと思っており、そのため6日にはTime Machineを使ってMacBook Airのデータのバックアップを取っていました。

 

ところが一向にステータスが変わりません。9日を過ぎても全く届く気配がなくとても心配になっていましたが、11日ごろにステータスが変わりようやく中国(上海)から発送されることが分かりました。「13日到着予定」とステータスが変わったときはちょっと悲しかったですけれども、まあ前日の12日には着くかと楽観視していました。

 

実際には到着予定である13日に到着した程度でした。。。13日のお昼にはマンションの宅配ボックスが入ったみたいですがてぃーがMacBookを迎え入れたのはその日の夜となりました。

 

注文から2週間も掛かるとは思っておらず、とても待ち遠しかったです。

 

 

最初の感想(ファーストインプレッション)

 

店では何度も触ってきたMacBookですが、初めて自宅で使った感想を述べます。

 

9月30日に注文したのでOSはてっきりmacOS High Sierraになっていると思っていましたが、まだSierraでした。


High Sierraはネットでの噂では非常に不具合が多く使い勝手も良くないという悪評判でしたので、とても心配していました。てっきりHigh Sierraになっているものと思い込み、特に意識していませんでしたが、よく見るといつも見慣れた壁紙でした。あれ!?っと思って「このMacについて」を見てみるとふつうにSierraでした。これは拍子抜けしますね。 

 

注文を受けてから作るのかと思っていましたが、実際は残っていたものを使っただけだったみたいですね。それだったらこんな2週間も必要なかった気がします。むしろ不具合連発のHigh Sierraでなくて本当に本当によかったと思いました。これはある意味勝ち組なのかもしれません。当然アップグレードは当分の間しませんよ^^;

 

 

データ移行

 

ちょっと試しにMacBookを使った後にMacBook Airからのデータ移行を始めました。てぃーはこれまではパソコンを買い替える際は新しいパソコンではアカウントを作り直してデータだけをコピーしていました。しかし今回は新しい体験をしようと思いましたので、今までと同じアカウントを使って引き継ぐことを選びました。

 

以前に買っていたUSB-Cのアダプタを装着し、「移行アシスタント」を使ってMacBook AirのTime Machineのデータの移行を始めました。

a1

a2

データ移行では、MacBookにUSB-Cアダプタとデータの入ったmicroSDカードを装着したSDカードメモリをこの写真のとおり非常に複雑な構成で接続しました。(電源はのちに接続)

IMG 2167a

 

USB-Cアダプタはこちらのものです。

 

 

アップルのページによるとこの方法でのデータ移行はかなり早く終わると書いてあったので安心して任せましたが、実際は18時間47分も掛かることが分かってびっくりしました。

IMG 2180a

 

まあ移行するデータが110GBほどあるので仕方がないと思いましが、実は翌日分かるのですがこれは使ったUSBアダプタの性能がよくなく、データ転送速度が1MB/sしか出せないためでした。。。このことにもっと早く気付いていればおそらく別な方法考えたでしょうけど。

 

結局この日はもうこれ以上何もすることができないのでそのままおいて寝ました。このときのちょっとした失敗としてはこの机のど真ん中にMacBookを置いてしまったためにこの机を使って他にやることができなくなったことです。変に触って接続が悪くなってデータ移行が途中で中断されるのがためらわれたからです。

 

翌日も朝から起きていましたが、結局あと8時間以上あったために何もできずに部屋の模様替えをしたりして過ごしました。12時半に残り時間が3分35分をささところでデータの移行が動かなくなりました。これは多分あと何分か確認するために画面を触ったときにMacBook自体が動いてしまいその時に接触が悪くなったことでの データの移行が進まなくったのかと思われました。

 

結局一時間ぐらい放って置いたのですが、残り時間が3時間35分を指したまま変わらないので、仕方なく中断することにしました。

 

 

データ移行中断後

 

中断してMacBookを再起動したところ、データ移行したアカウントでの内容が表示されました。どうやら中断してもそれまで以降したものは引き継げたようです。以降順としては個人のアカウント、作成したファイル、アプリケーションの順のようで、アプリケーションの移行中に固まってしまったでアプリケーションの一部以外はデータ移行できていました!!

 

その後は自分でアプリケーションを確認し、MacBook Airから移行できなかったアプリを再インストールして完成しました。移行できなかったアプリとはてぃーがApp Store以外から購入したアプリでした。そのためもしかしたらデータ移行が中断したのは端子の接触不良によるのではなく、App Store以外のアプリのライセンスなどが確認できずに固まってしまったのかもしれません。

 

 

2日使った感想レビュー(よい点)

 

以前の環境に復帰できたので早速使いました。その感想を述べます。

 

軽いは正義!

購入前に12インチか13インチのMacBook Proにするか非常に悩みました。結局性能よりも軽さをとることにし、MacBookを選びました。これは寝そながらや部屋のいろいろなところで使いたいと思ったためです。

 

この選択は大正解でした。以前のMacBook Airは1.3kgでしたがお腹に乗せて使いにはちょっときつかったのですが、このMacBookは920gしかなくおよそペットボトル1つぶんも軽い!そのためとても快適に使えて大満足です!

 

Retinaディスプレイはさすがにきれい!

2012年にMacBook ProにRetinaディスプレイが搭載されてからずっと憧れでした。iPhoneは2011年からずっとRetinaディスプレイを使っているのに、2014年購入のMacBook AirはRetinaディスプレイではなく、さらには汚らしいTN液晶でしたからかなり不満を持っていました。

 

今回ようやくMacBookでRetinaディスプレイを手にすることができ、その美しさを堪能しています。目を近づけてもドットの粒子感を感じることがない素晴らしい画面です。もっと早く手にすればよかったと思いました。

 

ただ普段は外付けの27インチディスプレイに接続しており、こちらはふつうのディスプレイなのでMacBook本体のRetinaディスプレイを見た後に27インチディスプレイを見るとドットの荒さが悲しくなってきます。いずれは外付けディスプレイもRetinaに買い換えられればと思います。

 

 

2日使った感想レビュー(そうでもなかった点)

 

キーボードがペコペコしている

以前のMacBook Airに比べるとキータッチはしっくりこないですね。ネットでの評判ではすぐになれるとあり、第2世代に上がったので使いやすくなったともありましたが、てぃーとしてはまだ慣れません。。。いずれなれることでしょうけど違和感は今のところ感じています。

 

文字入力中にトラックパッドによく触れてしまう

文字を入力中にトラックパッドによく触れてしまい、変なところにカーソルが移動してしまいます。以前のMacBookではこのようなことは起こらなかったので、場所や大きさが原因かもしれません。

 

USB-C端子が抜き差ししづらい

USB-C端子が1つしかないのは覚悟していましたし、アダプタやハブを介せば今の所は不便を感じません。むしろそのUSB-C端子が抜き差ししづらいことが難点です。USB-C端子に比して本体の縦幅がないため、抜き差ししようとすると本体を傾けなければなりません。また端子の穴が小さいので挿入時は慎重にしないと少しでも位置を間違うとMacBook本体を傷つけてしまう恐れがあります。

 

MacBook AIrのMegSafeほどの利便性は要求しませんが、もう少し軽く抜き差しできればよかったのにと思います。

 

MacBook本体が熱い

今回は最も性能の良いCPUに変更しましたが、これが原因なのか使用中はMacBook本体の背面がとても熱くなります。

 

メモリをいっぱい消費する

起動直後のあまりアプリを立ち上げていない状況でもメモリは8GB近く消費しています。

171015 0006a

 

同じ状況のMacBook Airでは2GB程度でしたので、おそらく最近のMacは積んだメモリによってメモリ使用量をふんだんに使うようになっているのかもしれません。アプリを立ち上げるとメモリ使用量は格段に増えます。。。

 

今回のMacBookは16GBに変更しましたが、かなり余裕があるものと思っていましたがこのOSの仕様ではそれほど恩恵は受けられないのかもしれません。



以上、2日使った感想でした。またしばらくしたら感想レビューを書きたいと思います。

 

 

↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。

関連記事

プロフィール

てぃー

Author:てぃー
詳しい自己紹介:こちら
Twitter:@teapipin


Instagram:@teapipin

follow us in feedly 
にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
現在の閲覧者数:

ブログ内検索
今日のアクセス数の多い記事
カレンダー

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事ダイジェスト
お知らせ
ツイッター分析の分析結果が引用された研究が学会賞を受賞!!


ツイッター分析の分析結果が新潟大学教育学部の論文に引用
教育の実証研究の場でも高く評価!

ツイッター分析の分析結果が和歌山大学防災研究教育センターの論文に引用
防災の研究において評価!

2015年版ツイッター分析(世界編)が始動!
今回は世界の国別・言語別ツイートを分析!

ツイッター分析の分析結果が慶應義塾大学有名教授の研究論文などに引用
文系の研究までも制覇!

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2015月2月号」に「インターバルタイマーEX」が3度目の掲載!ポモドーロテクニックに有効!

自作Macアプリ3部作が2014年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100にすべてランクイン

TimeCalcを公開しています!
時間計算、年齢計算、学歴欄作成など。

ツイッター分析の分析結果が人工知能の研究に!
ブログが学会発表で引用されました。

今まで開発したiPhoneアプリのソースコードを公開しています!
勉強に役立ててください。


2013年 Vector 年間ダウンロードランキング Mac トップ100に「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」と「インターバルタイマーEX」がランクイン

Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2013月4月号」に「インターバルタイマーEX」が2度目の掲載!!

リアルタイムツイッター地図
リアルタイムツイッター地図を公開しています!
位置情報付きツイートをリアルタイムに表示します。

新たなツイッター分析としてイベントツイート分析を行っています!

2012年8月1日(水)開催の「Twitter勉強会」で発表
ツイッター調査:約173万ツイートを調査して分かったTwitterの利用動向 #twtr_hack from teapipin


Interval Timer EX
有名雑誌「Mac Fan 2012月3月号」に「インターバルタイマーEX」が掲載!!



 

はてなブックマークの人気記事