謎の設定無視。。。。AirDropでiPhoneからマックへHEIF/HEVCフォーマットの写真動画をコピーすると設定にかかわらずJPG/H.264形式に再エンコードされる。。。
iPhoneからマックへの写真・動画のコピーはAirDropが便利ですね。USBケーブルをつなく煩わしさがないのでよく使います。
しかしAirDropでiPhoneからマックへHEIF/HEVCフォーマットの写真動画をコピーするとJPG/H.264形式に再エンコードされます。
これはマックがHigh Sierra、かつiPhoneが「設定」で「MACまたはPCに転送」で「元ファイルのまま」を選択していても無視されます。。。
比較検証
動画について紹介します。「AirDropでHEVCコピーした動画ファイル」と「USBケーブルを使ってイメージキャプチャでコピーしたHEVC動画ファイル」のファイル情報を比較すると次のようになりました。(クリックで拡大)
このようにコーデックがHEVCのH.265からH.264に再エンコードされます。そのためファイルサイズと作成日・変更日が変わってしまいます。AirDropによるコピーでは数分かかりますが、これは再エンコードのためのようです。
静止画の場合も例は挙げませんが、同様に再エンコードされていました。。。。
対処法
iPhoneからマックへHEIF/HEVCフォーマットの写真動画のコピーは再エンコードを望まない場合は、旧来のUSBケーブルを使ってイメージキャプチャでコピーするしかないですね。。。
設定無視はバグでしょうから、修正されるまでは泣き寝入り仕方ありません。。。
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、Pocket、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- いきなり新型MacBook Pro 2018が登場!早くもほしくなってきた! #欲しい物リスト (2018/07/13)
- 今ほしいものをざっと書いてみる(2018年7月) #欲しい物リスト (2018/07/12)
- 謎の設定無視。。。。AirDropでiPhoneからマックへHEIF/HEVCフォーマットの写真動画をコピーすると設定にかかわらずJPG/H.264形式に再エンコードされる。。。 (2018/03/05)
- iPhoneでHEVC形式で撮影した4K動画をYouTubeにアップロードしたときの比較検証 (2018/03/03)
- MacBook 12インチ 2017 特盛をMacOS High Sierraをアップグレード! (2018/02/24)