LINEでブロックされているかを100%確実に確認する方法!(iPhone&Android対応)
LINEでブロックされているかを100%確実に確認する方法について紹介します。
なおLINEアプリで確実に分かる方法はありませんが、これはLINE社としては露骨にブロックされていることが分かるとトラブルの元になると判断したためでしょう。確かにそうかもしれませんが、その相手にブロックされているとは気づかず、ずっと返事を待つのも馬鹿馬鹿しいですよね。
今回紹介する方法はiPhone、Androidとも確実です。確実ゆえブロックされていることが判明するとものすごく悲しいですが。。。
方法
(1)iPhone、AndroidともにLINEアプリではなく、ブラウザを開きます。(iPhoneならSafari、AndroidならChromeが標準でしょう)
(2)ブラウザからLINE STOREに行きます。
(3)公式スタンプまたはクリエイターズスタンプから、ブロックされているかもしれない相手が持っていなさそうなスタンプを選択します。
(4)購入画面が表示されるので、「プレゼントする」をタップします。
(5)[初回の場合のみ] ログイン画面になるので、LINEで登録したメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップします(場合によってはアプリから自動ログインされるようです)。
(6)プレゼントするともだちの選択画面が表示されるので、ブロックされているかもしれない相手を選択し、「OK」をタップします。
(7)相手の状況により画面が変わります。
【ブロックされていない場合】
プレゼント確認の画面が表示されます。
【ブロックされている場合】(*下の注も参照)
「〇〇(相手の名前)はすでにこのアイテムを持っているためプレゼントできません。」と表示されます。。。
(*注)もちろん実際に相手がそのスタンプを持っているかもしれません。1回で判断せずに(3)に戻って何種類かのスタンプで同様に試してみましょう。何度やっても同じ場合は悲しいですがその相手にはブロックされているということです。
まとめ
ブロックされている相手にはスタンプをプレゼントすることができないことを逆手に取った確認方法です。LINEストアでも露骨にブロックされていることは分からず「アイテムを持っているため」と誤魔化すようですが、さすがに何種類ものスタンプをプレゼントしようとしても全部持っているわけないですね。
ブロックされたことが確実に分かるのは悲しいですが、例えば長い間会っていない相手だったりしたら仕方ないでしょう。人生は山あり谷ありです。
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、Pocket、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 「Googleのバックアップと同期」はUSB接続のiPhoneやUSBメモリなどのデータを勝手にバックアップしている。。。対処法を紹介! (2018/08/29)
- パソコンのブラウザ(Chrome、Safari、Firefox、Edge)で閉じてしまったタブを簡単に復活させる方法(Windows、Macとも) (2018/06/02)
- LINEでブロックされているかを100%確実に確認する方法!(iPhone&Android対応) (2018/06/02)
- iOS11で通知をすべてまとめて消去する方法 (2018/05/19)
- 【悲報】Googleドライブ終了。。。 (2018/05/07)