文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するサービス「note」(ノート)にも記事を投稿することにしました!
注:この記事は次の記事とほぼ同じ形式です(笑)
→プログラマの技術情報共有サービス「Qiita」(キータ)にも記事を投稿することにしました!
今日からは文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するサービスとして有名な「note」(ノート)にも記事を投稿することにしました!
この考えに至る経緯
2011年1月1日にこのブログを開設し、9年半以上(!)が経過しました。これまでいろいろな記事を書いてきましたが、ブログの特性上記事を書くほど古い記事は目立たなくなってしまいます。
記事を執筆した当時は人気のあった記事でも、時間が経てば埋もれてしまいます。。。
そのため、目次を作ったり、ツイッターなどで定期的に宣伝してきましたが、ちょっと限界を感じるようになってしまいました。
せっかくの知識・経験から得られた記事が日の目を浴びなくなるのは悲しいことです。またその知見を得たいと考えている方の能力向上を妨げてしまうことになります。
そのためブログ以外の表現方法を模索していました。
一番いいのは自分でHPを作ることでしょう。あるいはWikiやまとめサイトを作ってそこにブログ記事を紹介するのもよいでしょう。
しかしこれらの方法ではブログと同様その存在をお知らせする必要があり、かなりの労力が必要になります。日曜プログラマーのてぃーにはそれだけの時間を取ることができないため断念し、有名なウェブサービスを探すことにしました。
そしてnoteへ
そこで見つけたのが noteです。
今後はnoteに身を預けて大丈夫だと思い、今回から記事を投稿することにしました!
noteに掲載する内容
当面はこのブログの記事の中で皆さんに役立つと思われる記事を転記し投稿していきたいと思います。表現などは微調整しますが、基本的に同じ内容で1記事とします。
今後、新たにこのような記事を書く場合はブログに書いてからnoteにも投稿するか、それぞれの適性の違いで投稿先を変えるかは未定です。ネットの情勢を見極めながら進めていきたいと思います。
ではnoteでもよろしくお願いします!!
↓この記事が参考になったら拍手(どなたでも可)、ツイート、いいね、はてブ、をお願いします。今後のブログ作りに役立てたいので。
- 関連記事
-
- 文系時代の卒業論文「ソフトウェアの価格決定方法とその価値」をSlideShareで公開しました。執筆時期はなんと1999年1月! #卒論 (2020/12/16)
- 今まで書いていた自作小説・ラノベをpixivに投稿していきます。第1弾は「いつかのサッカー」。執筆時期はなんと1997年(笑) (2020/12/12)
- 文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するサービス「note」(ノート)にも記事を投稿することにしました! (2020/07/05)
- 今後は「ライフログ」と「エンタメ」&「デジモノ」の振り分けを変更します (2015/11/01)
- 「Microsoft Office 365 での購入方法と使い勝手とアップグレード方法も」にパッケージ版について追記しました (2015/10/11)